2020.10.15 17:48
秋田県の山奥をうろちょろしています。
毎日毎日、宿と山奥を行ったり来たりしているので、秋田美人どころか人っ子一人いない場所ばかりを歩いています。
クマがうろちょろしている痕跡はあるんですが、人の痕跡はなし。
それだけに、自然の姿は美しく静かです。
2020.10.15 17:48
秋田県の山奥をうろちょろしています。
毎日毎日、宿と山奥を行ったり来たりしているので、秋田美人どころか人っ子一人いない場所ばかりを歩いています。
クマがうろちょろしている痕跡はあるんですが、人の痕跡はなし。
それだけに、自然の姿は美しく静かです。
2020.10.12 16:45
数日前に神仙沼に行ってました。
10月19日には倶知安~五色線(道々58号)が、10月26日にはニセコパノラマライン(道々66号)が冬季閉鎖になるようです。
雪が降らなくても毎年この頃に冬期通行止めとなり、降雪次第では前倒しで閉鎖されます。
実は今、秋田県の山奥に来ていて来週まではこっちにいる予定なので、ニセコの神仙沼湿原をのんびり歩くのは出張前のこの日が今シーズン最後になりそうです。
ニセコの湿原の秋を、写真でドバーッとどうぞ。
2020.10.10 17:30
自然の写真って、大展望だったり一面の花畑だったり、なかなか見られない動植物の写真だったりがウケるものですが、個人的には、何気ない公園などの何気ない自然をその人なりに切り取った写真が好きです。
今年はコロナもあり、春からそんな所ばかりでそんな楽しみ方をしています。
こんな写真の撮り方から、足元の自然を見つめ直して、何気ない美しさを探そうとする目を持つ人が増えればいいな、と。
自然スナップはそんな目を育てるために、オススメの趣味のひとつです。
2020.10. 8 20:43
ススキの野原が秋の風景。
2020.10. 5 15:46
今年のニセコの紅葉はいまいちな感じですが、すっかり秋の雰囲気です。
紅葉歩きには少し残念な感じではあるのですが、天気の穏やかな日なら暑くも寒くもなく、虫もほとんどいなく、空の高さを感じる秋の山歩きは気持ちのいいものです。
今月末にはもう雪がチラついてもいい時期になっちゃうので、あと一ヶ月もありません。
早いもんだなぁ、としみじみと感じいってしまいます。
ところでこの写真、ずいぶん昔のオリンパス防水カメラTG-2で撮ったものですが、この頃はピクチャーモードがなく、ノーマルでずいぶんカチカチに写るんですね。
春のツアーは楽し |
マジメに遊ぶ |
寒い… |
ニセコの春は楽し |
冬ツアーはいつまで? |
ぐずぐずな毎日 |
冬の講座から春の散策へ |
予告 |
無題 |
松ぼっくり |
初めてでも |
風物詩 |
サングラスのすすめ |
冬と春 |
なんだっ⁉ |
イベント |
野外道具 |
自然のおはなし |
予告 ┗ ゆたか 3.25 2021:03:25:14:45:15 ┗ Ftre-zen 3.25 2021:03:25:16:36:13 |
「シジュウカラとゴジュウカラ」 ┗ 匿名 11.03 2020:11:03:16:49:53 ┗ Ftre-zen 11.03 2020:11:03:17:56:51 ┗ 泉武幸 3.11 2021:03:11:19:22:46 ┗ Ftre-zen 3.11 2021:03:11:20:03:55 |
脱・ひきこもり ┗ タクミ 2.19 2021:02:19:16:37:31 ┗ Ftre-zen 2.19 2021:02:19:16:57:32 |
「新ツアー」 ┗ M.H 1.21 2021:01:21:21:15:50 ┗ Ftre-zen 1.21 2021:01:21:21:54:30 ┗ 野田和規 2.01 2021:02:01:10:17:47 ┗ Ftre-zen 2.01 2021:02:01:12:25:39 |
田舎リス ┗ 瀬田川 1.28 2021:01:28:21:42:54 ┗ Ftre-zen 1.28 2021:01:28:22:19:31 |