2020.11.26 13:36

痕跡

羊蹄山麓を歩いてました。
雪がうっすらと積っていて所々凍っているだけで、まだ夏道をたどって歩いてます。


当然花などは何もないけど足跡がそこかしこに残っている道は、それはそれでいいものです。
動物たちにとってみれば人間なんぞには会いたくないわけで、夏の間は動物の存在を感じることは少ないものです。
だけど雪の季節になると、そこかしこに残る足跡から遊歩道を闊歩する動物たちを感じられるようになり、夏にはない楽しさのひとつ。


今回は、足跡とその主を合わせてどうぞ。


キツネ
201125-11.09.15_0001.jpg


200714-15.20.15_0001.jpg


タヌキ
201125-10.52.45_0001.jpg


200607-15.22.45_0001.jpg


エゾヤチネズミ
201125-11.21.19_0001.jpg


190423-09.37.39_00001.jpg


ヒト
201125-11.17.52_0001.jpg

2020.11.24 14:13

似たもの写真

こんな、重箱の隅をつつくような細かい見方も面白いなぁ、と思って撮った写真。


モミジカラマツ(右)とオニシモツケ(左)
200526-11.35.02_0001.jpg


モミジカラマツ(右)とシラネアオイ(左)
200526-11.39.48_0002.jpg


エゾレイジンソウ(右)とシラネアオイ(左)
200526-12.16.41_0003.jpg


エゾトリカブト(右)とニリンソウ(左)
この二種は、山菜として間違える事故もたまに聞きます。(ニリンソウは”フクベラ”という山菜名で食されることもあります)
あえて違いが分かりやすいモノを撮っていますが、中には似ている個体もあるっちゃーあるので、お気をつけて。
200511-05.25.03_0001.jpg


実際に現地で見ると、モノによっては花や実があったり生え方や生育環境の違いなどから、知っていれば悩むことは少ないかと思います。写真一枚だけを見せられる方がムズカシイものです。
また、花などの分かりやすい特徴だけに頼らずにキチンと観察する ”目” を持てば、違いが見えてくるようになります。
そんな違いを見分けられる目を持つことも、自分が見られるようになったと感じられる楽しさのひとつ。


そしてそんな ”目” で、「似ているけども違うモノが並んでいる」という何気ない面白さに気づける感性も、また楽し。


ちなみに、こんな比較写真にいい素材を見つけては撮影するのが私の趣味嗜好のひとつで、似たものシリーズ上級編もありますので、またいつか。(見たい人はいるのかな……?)

2020.11.21 15:43

あるある

小雨混じりの朝なので、雨を避けて歩こうかと思って車を走らせてみたら行くとこ行くとこ雨。
逃げられないということがよーく分かったので、鳥見にシフトチェンジです。


「マガンがたくさんいるな~」と思ってよく見たら、オオヒシクイやらたまにカリガネなんかもいた。
201121-11.31.58_0003.jpg


201121-11.29.50_0002.jpg


201121-11.29.24_0001.jpg


昼過ぎから天気が回復してきたので、思いつきで森歩き。
やたらめったらにエナガがいたけど、ちっとも写真は撮れず。
ミソサザイもやたらと鳴いていたけど、やっぱり撮れず。
201121-13.43.37_0001.jpg


こんなのが落ちていて、少し喜んでいました。
昭和50年代くらい?のファンタグレープ。
201121-13.57.12_0001.jpg


いつものように、特に収穫なし。あるあるです。

2020.11.19 15:06

こんなの見た

久しぶりにバアソブ(ヒメツルニンジン)を見ました。
ずいぶんと色が濃い。
200822-12.55.41_0001.jpg


200822-12.55.55_0002.jpg


こちらはよく見る、ツルニンジン。
200815-11.43.03_0001.jpg


200815-11.43.29_0002.jpg


花のない季節だし何だか世相も暗い感じになってきちゃっているので、夏の花を。
私もこんな写真を整理しながら、大人しくしています。

2020.11.17 17:09

この一年

うーん……
北海道では札幌を始め、またコロナが猛威をふるってます。
全国的になかなか収まりませんね。


ガイドは、フィールドワークをしたり技術力・知識力を上げたりするインプットと、人前に立つというアウトプットの両面が必要です。
ガイド業界は今年はなかなかアウトプットが思うように出来ず、もどかしい一年。


しかしこういう時にこそインプットに励もうと色々な機会でガイド講習会があり、技術の整理とスキルアップが図られています。
フィールドワークを通して自身の知識や目を養ってインプットをするのもいいのですが、それだけではただの自然観察マニアになるだけで ”ガイド” ではない、というのは最近では当たり前。
そんな、フィールドワークでは得られない部分のガイド技術の再考が、ここ一年は特に進んでいます。


こんな困難を乗り越えようと頑張る仲間同士が、共に高め合うことはいいことですね。


雪も意外と遅れているし、フィールドワークに出てもいつもと変わらない写真ばかりを撮っている私ですが、そんな講座をやったり出たり、地味にスキルアップを図っています。


201115-12.09.42_0002.jpg


201115-12.13.43_0002.jpg


201115-11.04.29_0001.jpg


201115-10.59.05_0001.jpg

最近の投稿
新ブログへ
途中報告
ヤマグワ
ミヤマホツツジ
奥の山
おしまい?
あれことれと近況報告
ニセコでもヒグマ注意
タチギボウシ
水と雪で
道東まで
夏らしい
北の花
北の北の島
暑い…
カテゴリ
イベント
野外道具
自然のおはなし
最近のコメント
水と雪で
 ┗ タクミ  8.01 2021:08:01:03:54:22
 ┗ Ftre-zen  8.01 2021:08:01:07:59:49
北の北の島
 ┗ mizu  7.19 2021:07:19:07:57:55
 ┗ Ftre-zen  7.19 2021:07:19:17:14:26
暑い…
 ┗ mizu  7.15 2021:07:15:21:32:18
 ┗ Ftre-zen  7.15 2021:07:15:21:51:50

 ┗ ゆたか  7.02 2021:07:02:11:41:26
 ┗ Ftre-zen  7.02 2021:07:02:16:04:14
今が旬
 ┗ mizu  6.25 2021:06:25:06:54:25
 ┗ Ftre-zen  6.25 2021:06:25:15:54:12
バックナンバー
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年