2011.12. 1 14:20
前回に引き続き、今回も写真集にお付き合いを。
しかも、今回は「失敗写真集!」
自然を楽しむための道具のひとつがデジカメ。
失敗を恐れずに撮影して記録を残せる、というのが何よりの強み。
なので、“数を撃つ”のが勝負!というのがワタシの持論。
しかしそんな風にしていると、多数の失敗写真が溜まります。
ワタシの場合、芸術的な雰囲気の「これぞ自然写真!」に執着してません。
意外に、失敗写真にこそ、「実際の見た目」に近かったりすることが多いモンで、となると、失敗写真であろうと出来るだけPCに保存するワケで、それはそれで大変なことになります。
ピンぼけや露出ミスなどは日常茶飯事で・・・、
何を撮りたかったのかよく分からん写真。一応お花畑の色とりどりを撮ったつもり・・・。
こうなると、もっと分からんですね。しかもボケてるし・・・。
対象が鳥となると、さらに難易度アップ!必然的に失敗写真の確率もアップ!!
よくある「黒つぶれ」&「点」写真・・・。
(このシルエットで「チュウヒ」っぽい、と思う人はマニアですね~。ワタシ的には「実際の肉眼での見た目に近い」という意味でこういう写真もアリかと・・・)
距離が遠い上に枝かぶり。PCで見てから「なんだかなぁ~」となります。
こちらは、この上ないほどの枝かぶり。よく見つけたもんだ、と我ながら感心するほど。
せっかく近くで撮れても、良い角度で撮れるとは限りません。
なんで二羽ともそっぽ向いてんのぉ~?
この瞬間を狙って撮るほうがムズカシイかと・・・。
失敗を恐れず、「とりあえず」的に数を撃っていると、意外にいい雰囲気で撮れることもあるんです。
デジタルの世界では、パソコンやカメラの機能を使って、本来よりも明るくしたり、色を良くしたり、演出したり、と自由自在な昨今。だけど、それよりも失敗写真の方が、本来の自然の雰囲気が出るんでないかな・・・、と負け惜しみ・・・。