2017.6. 8 18:37

「ヒルナンデス」

お昼のテレビ番組の話しではありません。


今日は雨。
新潟県のとある山奥の森。すっかり廃道となった古い作業道を歩いている時……
2017-06-08%2011.33.04_313.jpg
ふと足元を見たら……ヒル・なんです。


そう、ヤマビルがたくさんいました。。。


北海道にはいない生き物なので、ワタシも20~30年ぶりの出会いです。というか、出来れば出会いたくなかった。。。
そういえば、梅雨どきの雨天時、本州の沢近くの森と言えば、ヒルに注意ですよね……。


北海道にもたくさんいるマダニと違って感染症などを媒介するわけではないし、蚊やブヨと違って強い痒みや腫れに襲われることもありません。
基本的に血を吸われるだけなのでいいっちゃーいいのですが、どう見ても気分の良いものではありません。
どんなに差し引いて見ても、ワタシには可愛く見えません。


人によっては「生理的に見るのもダメ」という人もいるでしょうから、写真はボカシ加工しておきました。
ちなみに下の画像をクリックすると別ウィンドでボカシ加工前の画像が見えちゃいますので、見たことない人で興味がある方はクリックしてみて下さい。
この写真を撮っている数秒の間にも長靴を数匹が這い上がってくる始末。
これ以上アップで撮りたくないし、微妙にピントがズレているのが心の乱れを表現しています。


(↓画像クリック注意!)
hiru


こんなのが足元でワサワサとたくさん動き回っているもんだから、「うわぁーーー気持ち悪いぃぃーーー」と声をあげながら、早くこの場所から立ち去りたい一心で仕事もあっという間に終わりました。


車に戻り雨具を恐る恐る脱いでみると…………
ズボンに十数匹のヒルが歩きまわってました。。。気持ちワル~。


ヒルに慣れていない北海道人にとっては、衝撃的な一日でした。


本州で山歩きなどが趣味の方、ヒルについて詳しく知りたい方はこちらへ。
『ヤマビル研究会』

●コメント一覧
●コメントを投稿

投稿ボタンを押してから、投稿完了までしばらく時間がかかります。
投稿完了後、管理者が承認するまではコメントは表示されません。






自然のおはなし
「新ツアー」
「管理と維持の実状とこれからのひとつのカタチ」
「クズあれこれ」
「キビタキのディスプレイ」
「器用なカケス」
「春?じゃない…はず」
「ゲジゲジシダ顛末記」
「さっぽろ野鳥観察手帖」
「遊歩道のあり方を考える」
「エゾエンゴサク」
「植物から学ぶ」
「“ハマる” 難しさ」
「バイケイソウあれこれ」
「登れない山」
「いつまでたっても」
「巨鳥」
「スギラン」
「ハルニレ林」
「オカダモ」
「キオンとヒトツバハンゴンソウ」
「比べるシリーズ」
「ヒルナンデス」
「嬉しい出来事」
「盛りだくさん」
「ヤブキ用語」
「アライグマ」
「フクジュソウとシャク」
「クマゲラ」
「サクラソウ色々」
「図鑑ネットサービス」
「クマにご注意」
「蚊と色の関係」
「キバナコウリンタンポポ」
「マキノスミレ in北海道」
「水恋鳥」
「カタクリ~実生」
「古道をゆく」
「雪の中の紫外線にご注意!」
「コクマルガラス~声など」
「コクマルガラス」
「カワガラス」
「図鑑のための図鑑」
「ハクチョウとキツネ」
「ニセコのオジロワシ」
「しだまとめ」
「はなまとめ~2」
「はなまとめ~1」
「とりまとめ」
「顔パスで」
「シダ見」
「耳かき草」
「早春の鳥見」
「古道」
「Ftre掲示板開設」
「コガラとハシブトガラ その2」
「コガラとハシブトガラ」
「今年を振り返る~植物編」
「今年を振り返る~動物編」
「黄釣舟」
「サイシンあれこれ」
「黄から紫へ」
「夏の自由研究?」
「予習もおススメ」
「続・ ? 」
「雪の降る夜は・・・」
「虎落笛」
「秋の声」
「ハズカシながら・・・」
「宵待草」
「朴の花」
「魑魅魍魎(ちみもうりょう)の森」
「鳥・撮り」
「道標(みちしるべ)」
「雁風呂」
「雪虫」
「シジュウカラとゴジュウカラ」
「春の声」
「かくありたい」
「写真集2(失敗編)」
「そらとくも」
バックナンバー
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年