2012.11.18 15:23

到来

やっと、
とうとう、
いよいよ、
雪が降り出しました。


ずいぶんと遅い初雪です・・・、と思いきや、
毎年独自につけている自然データを見てみると―、
去年の町の初雪は11/15。初積雪もこの日。
今年とたいして変わらないですね。
(去年はその後の降り方が激しく、11/26にはスキー場がオープンできるほどになりました。)


だけども、倶知安の町中で初雪が降る日は、例年10/24。
2007年には、10/12で町中での初雪を迎えたことも。
暖かくなっているのでしょうかね~。


とにもかくにも、そんな天気でも、相変わらず様子見のためフィールドワーク。
121118%20003.jpg


鳥はこんな天気でも相変わらずピーチクパーチクなのですが、
植物は当然雪をかぶっています。


夏のあいだ、楽しませてくれた植物たちも、雪のなかへ・・・。
トラノオシダ
121118%20005.jpg


しかし中には、秋の間に越冬用の葉っぱを作っておいて、その状態のまま雪の布団の中で冬を過ごし、
来年の雪解けには、いち早く光を獲得!
そんな準備万端の作戦で初雪を迎える植物もいます。
(ヒメジョオン・越冬葉)
120929%20017.jpg

最近のワタクシ、やるべきことにずいぶんと追われております・・・。
秋のツアーでは、よく色々な植物の越冬用の葉っぱ(越冬葉)を観察したりすることも多かったのですが、
そんなハナシをしている人間が、数日先の予定に追われて準備が進まないとは、植物の方がよっぽど賢い。
いやはやお恥ずかしい・・・。


いや~、やること整理せんと!

●コメント一覧
●コメントを投稿

投稿ボタンを押してから、投稿完了までしばらく時間がかかります。
投稿完了後、管理者が承認するまではコメントは表示されません。






バックナンバー
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年