2018.3.30 15:27

スノラン・デイ

この日はスノーランブラーの日。


曇り空で風も強く、ここ最近の春らしい天気ではなかったけども、滑りやすくて楽しい春雪。
スノーランブラーで遊ぶにベストコンディションです!


お手本を、ということで、スノーランブラーでターン練習。ムズカシイっす(笑)
2018-03-28%2012.08.29_049.jpg


相変わらず誰もいない、鳥の声しかしない森の中。
大きな木を見ながら自然を歩き、時に遊んで・・・やっぱりいい季節。
2018-03-28%2010.59.41_084.jpg

2018.3.28 18:08

「カメラ運用」

私のカメラ体制は、
・オリンパスTG-5(防水カメラで、主に調査仕事の記録写真やツアーなどのブログ写真用)
・オリンパスXZ-2(サイトの各ページのために、綺麗にキチンと撮る用)
・キャノンパワーショット(コンパクト望遠デジカメで鳥用)
のコンパクトデジカメ3台体制なのですが、XZ-2がかれこれ一昨年からなんか調子悪い。


ずっとだましだまし使っていたけど、いよいよ昨年秋から絶不調。
撮ってもいつもピントが微妙に合わず、「いよいよ老眼がヒドくなってきたかな…」なんて悲しくなってたけど、どうやら私の問題じゃなくカメラの問題らしい。
使用頻度が超絶なんで、当たり前っちゃー当たり前なんですが。


とにかくこれじゃ、ホームページ用の写真が撮れません。


私のホームページは写真が豊富な上、大きなサイズで上げています。コンデジ写真のくせに、アピール度高め。
そして、最近のパソコンはモニタサイズが大きく解像度も高いので、PC環境によっては写真のアラが目立ちます。


だけどここ2年ほど、ホームページ内の写真は入れ替えていません。
写真のストックがないわけではないのですが、今以上にサイトイメージが良くなるほどではないのでずーっとそのまま。
「お客様にはホームページの写真を褒めて頂くことも多いのに、怠慢やね……。」
とずっと引っかかってました。


また、(私事ですが)…………


ワタシには、いまだ見たことのない植物たちの『見たいものリスト』なるものがあり、ワタシのフィールドワークの原動力を大きく支えています。
しかし、あれだけあった『見たいものリスト』がある程度なくなってくると、これからフィールドワークの頻度が落ちてくるのは目に見えています。人間、そういうモノです。


だけど自然ガイドなんぞ、フィールドを歩いてナンボです。


となれば、そうなる前に自分で課題設定をするしかありません。
次なるフィールドワークの原動力は・・・・写真を全部撮り直すこと。


ワタシのパソコンには植物やら鳥やらの写真ばかり10万枚以上あるのですが、これを改めて撮り直すとなると、一体何年かかることでしょう。植物に再会するためにもう一度歩き回らないとイケないし。
でもそんな過程で、以前は気付けなかった新たな出会いがあり、さらなるフィールドワークの原動力になるはずです。


さらにさらに……


ワタシが思う「この人、さすがのフィールドワーカーだな~」という自然系の人達は、カメラ(写真)に対するこだわりと、それにかける金額や情報収集労力に惜しみがない。
カメラマン的な写真好きな人とは違うタイプの、ある種のマニアです。
自然を生業にする者として、記録写真の資産価値を良く分かってらっしゃる。


そんな人の撮った写真も、これまたスバラシイ。
”写真としてキレイ” というよりも、”自然を良く見ているんだな~” と感じる写真を撮る人ばかり。“愛” を感じます。私の好きな写真はそういった写真なんです。


ならば、ワタシも負けてはいられません。仲間と刺激し合うって大事ですからね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とまぁ、長々と「写真を撮る価値」を書いたけれど、読んでくれているアナタ、結局のところ何が言いたいのか良く分からないことでしょう。
いただけない文章構成―何が言いたいのかよく分からない文章です (^_^;)





実はこの冬、今までずっと悩み続けていたカメラを買っちゃいました!


最近のブログを見て、もう気づいている強者もいるみたいですが(笑)


さんざん言い訳したように、散財ではなく投資です。ガイドの技術力のための投資なんです!
別にカメラが趣味ではないワタシにとっては安い買い物ではないので、日々自分にこんな言い訳を言い聞かせているワケで。。。


ちなみに今回やっと、ミラーレスになりました。
OLYMPUS
OM-D E-M5 MarkⅡ(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)
2018-02-22%2016.16.28_001.jpg


今度はいつか、言い訳話ではなく、ワタシ的な「自然散策向けカメラ運用方法」もご紹介していきますね。

2018.3.26 15:23

横顔

アオサギ
2018-03-24%2012.44.40_004.jpg


コクガン
2018-03-25%2010.51.25_020.jpg


コゲラ
2018-03-25%2011.47.14_081.jpg


横からフクジュソウ。
2018-03-25%2011.49.26_084.jpg


猫背なリス
2018-03-25%2011.58.05_096.jpg


アズマイチゲ
2018-03-25%2011.32.00_064.jpg


上品なお顔立ち。
2018-03-25%2011.23.32_052.jpg


ニセコの森はまだまだ一面の雪で、土の上は歩けません。
数ヶ月ぶりの土の感触を求めて走り回ってます。

2018.3.24 15:11

これから?!

この日はピーカン!
朝はマイナス12℃くらいまで冷えたけど、日中は2℃近くまで上がって快晴です。


森は春の様相でした。


最近はニセコでも毎日天気が良くて、今日も春の陽気となってます。
関東ではサクラがすっかり開花しているようですが、まだまだニセコでは雪のツアーです。サクラまではまだ一ヶ月以上待たないといけません。


↓この時の手持ちのカメラではこれが限界 (^_^;)
シマエナガ。さてどこにいるでしょう?
2018-03-21%2010.44.01_020.jpg


青空とダケカンバの白が美しい。
2018-03-21%2010.49.32_025.jpg


遠くまで見渡せる天気。
2018-03-21%2011.14.22_033.jpg


こんな小さな足跡までハッキリ見えるのも、春らしさです。
2018-03-21%2011.24.21_039.jpg


山麓でもまだ1m半~2mほどの雪があります。
雪のツアーはまだ数週間は可能ですよ。
来週からは、とても気温が高くなりそうなのでこれからの残雪量次第なんですが、まだまだイケます。


というか……これからの1~2週間って、
春ののんびり雰囲気の中、とても歩きやすい雪の森をゆっくり歩きながら、鳥を探し―木々を見ながら―のんびり休憩でもしながら……と、とてもいい季節なんですよ。


しかも、まだまだスキーだって出来ちゃうし、雪もとっても滑りやすい。ゲレンデに行けば、真冬の混雑はまったくなく、知り合いばかりで超のんびりした雰囲気。
車で少し走ってニセコを脱出すれば雪はすっかりなく、春の花が咲き出して……ワタシの大好きな季節がやってきました。

2018.3.22 15:23

こんなの見た

見渡す限りのワタスゲ。
こんな風景が道路脇にある、ってのがスゴい。
(7月1日根室地方)
2017-07-01%2016.06.45_206.jpg

2018.3.20 13:32

前のめりの

この日は、「洞爺湖有珠山ジオパーク」主催で講習会を依頼され、他地域に出向いてました。
一般の人向けではなく、地域のガイド向け講習会です。


自然ガイドの技術って「識別力と自然についての知識量」と思われがちですが、実はそうではなく(当然それも大事ですが)、それらの知識・情報をどう伝え、どうお客様の経験に繋げて自然を見る楽しさを喚起させるか、という部分にも大きな技術が隠れています。


しかもそんな技術は、ひとりではスキルアップ出来ません。
「ここまで出来ればOK」とか、「一度出来ればいつも出来る」といった画一的な正解のある技術ではないので、常にガイド同士で考えながら・評価し合いながら・刺激し合いながらスキルアップをしていくしかないのです。


その大元となる「自然ガイドの技術」って、そもそも一体何なのか?
そんな様々な自然ガイドの技術を系統立てて整理し、みんなで改めて考える講習会です。


ワタシが20年前に勉強したかった(笑)


それにしても、ただワタシの持論を展開させてもらっただけなのに、参加者の皆さんの前のめりな真摯な態度にワタシも刺激をもらい、ワタシ自身常に何歩も先を行くためにもふんどしをシメ直した次第です。


フィールドワークも大事ですが、ガイド同士でこんなふうに刺激し合うことはもっと大事かもしれませんね。


↓写真を撮ってもらいました。
P1790095-1.jpg


相変わらず、道路脇でも観察しています(笑)
P1790108-1.jpg


当然森林内でも見てますよ。
P1790127-1.jpg

2018.3.18 20:25

初春

もう数日前のことですが、「ぼちぼち咲いているかな?」と思って、まだ雪だらけのニセコから少し車を走らせると…


やっぱり。
2018-03-14%2011.45.52_026.jpg


今年初の花です。ということで、初・春。
2018-03-14%2011.50.21_029.jpg


ただ、まだ所々に雪と氷が残っているので、少しフライング気味のフクジュソウしかありませんでした。
少しずつ花の季節がやってきます。
2018-03-14%2011.52.21_030.jpg

2018.3.16 17:51

今日も楽しく

先日は雨。
この時期になると気温次第で雨の日も出てきます。


雪なら別にどれだけ降ろうが構わないのですが、雨が降ると濡れによる体温の低下の問題もあり、こちらから中止をお伝えすることが稀にあります。
先日のツアーはそんな日で、泣く泣くこちらから中止のご連絡をしました。


しかし!


日程の再調整の手間をかけてくれて、今日にツアーを振り替えてくれました。中止じゃなくて、延期。
旅行に来ているお客様にとっては、旅行全体の行程があるでしょうし、他の予定もあるでしょう。
それを考えるとホント、ありがたい限りです。本当にワタクシ、お客様に恵まれています。


そんな今日のコンディション…振り替えた甲斐がありました。


新雪をまとった森と、すっかりリセットされた白い森がとてもキレイです。
こんな冬景色が見られるのは、今シーズンはもうあまりないかもしれません。
2018-03-16%2014.28.14_010.jpg


2018-03-16%2014.31.58_014.jpg


2018-03-16%2014.10.41_007.jpg


お喋りを楽しみ、スノーランブラーで遊び、誰もいない雪の森の美しさを眺め―そんなことをしていたら、自然の話しをするのをすっかり忘れました!一番大事な仕事をし忘れてます!
ワタシのツアーによくある、自然の話しをちっともしない自然ツアー。
ヤブキあるある。
まぁまぁ……。
2018-03-16%2015.43.43_023.jpg

2018.3.14 16:17

研修という名の自然ツアー

この日は、道内の自然ガイドさんたちが5人でニセコまで来てくれました。


研修目的らしいのですが、何が参考になるのかビミョーです(笑)
なのにワタシはすっかり油断しまくりで、みんなガイドさんなんだから色々とケアする必要もなく、和気あいあいと楽しく歩きながら、各自で何かを感じとってもらえればオッケー、というスタンスです。


ニセコらしさや、個々の植物などをヤブキ用語満載で見ていたら、あっという間に半日が過ぎちゃってました。


楽しかったー。(って、ワタシが楽しんでいる場合ではないのですが)
2018-03-12%2010.23.24_003.jpg


普通はここでガイドが解説するもんだけど……放置!
2018-03-12%2012.08.19_008.jpg


ヤブキ的形態模写。『元気玉』編。分かる人にしか分かりません (^_^;)
29103327_2009903105746953_1777260357597790208_o.jpg

2018.3.13 15:17

知の探求

自然ツアーでは色々なタイプのお客様が来てくれます。


純粋に自然の情景や美しさ、空気感を感じながら身を置くのが好きな方―。
自然の中でアクティブに体を動かすのが好きな方―。
写真で表現することに一所懸命な方―。
個々の識別・分類が出来るようになることを目指している方―。
さらには、花好き・鳥好き・樹木好き・虫好き・地形好きなどなど……様々です。


自然の楽しみ方には正解・不正解がない、というのが良い所なので、ワタシ自身が様々な見方をし、それぞれの楽しみ方の良さを認識し、お客様が楽しいと感じている部分を ”くすぐりながら” ツアーが出来ればいいな、と常々思っています。
ガイドとしては、そこが難しくもあり楽しくて、腕が試されるトコロなのです。


そしてそんなツアーのためには、今のツアースタイルでしか実現出来ないと思っています。


この日は、超×2・知的好奇心旺盛な方とマンツーマンでのツアー。
疑問に感じる着眼点はガイド講習などで扱う話題以上のことばかりで、昔の自分だったらきっとツアーが出来ないな、と思うほどでした。
今なら、分からないことは「ワタシも分からないっすー」と言えるようになったので、イケますが (^_^;)


ちなみに、話題のひとつを学校の講義ふうに言えば、
『植物の繁殖戦略とその仕組み、それに伴う形態の進化について』
といった所。
自然ツアーで扱うネタではありませんね~(笑)


あまりに難しい話しになるので私も情報量を出来るだけ削って質問に答えると、キチンとその削った部分に気付いて新たな質問を……スゴいっす。自然ガイドでもなかなかいませんよ。


観察しながら話しは深~い部分に及んで、考えてまた観察し、それをキッカケにさらなる深みへとハマる……。
ひとつの自然の楽しみ方であることには、変わりありませんね。となれば、ひとつの自然ツアーのカタチであることに間違いありません。


やっぱりワタシ、ツアースタイルを変えるつもりはありません。
だってワタシも楽しいですから。


あまりに深く見て・考えて・話しているもんだから、すっかり写真を撮るのを忘れました (^_^;)
2018-03-11%2010.29.17_001.jpg

2018.3.11 16:08

春陽気

3月になった途端、急に気温が上がってきました。
真冬の間は暖かくて青空で日差しが眩しい―なんて日は、月に1~2度あるかないか程度なのですが、最近はちょくちょく暖かい日が増えてます。
というかこの先数日も、驚くほど急に気温が高くなるようです。雪はどこいったー?
Screenshot-2018-3-10%20tenki%20jp.png


この日も晴れ!
しかもこんな日にツアー。ラッキーですね。
2018-03-10%2015.08.10_019.jpg


私のお客様には、スキーをせずに自然ツアーに参加してくれるお客様もたくさんいて、この日もそんな方。ホント嬉しい限りです。
誰もいない早春の森の中、自然をみて、鳥のさえずりを聞き、おしゃべりを楽しみ、贅沢な時間でした。ワタシも楽しかったー。
2018-03-10%2015.16.45_023.jpg


ただ……
この日のように天気が良いと、紫外線も強くなって超眩しいっす。目を開けてられないほど。
春に向かうほどそんな日も増えてきます。


この時期になると毎度のことなのですが、こんな日は特に”雪目”に注意ですよ。
説明はこちら↓で(手抜きではありません!)
2016.3.22 ブログ「雪の中の紫外線にご注意!」 

2018.3. 9 16:36

こんなの見た

4年前に行った時には気づけなかった、イワトラノオ。
再訪して見つけました。
6~7cmくらいしかなく、岩に着生していました。
(7月12日北見地方)
2017-07-12%2008.23.46_121.jpg

2018.3. 7 16:15

調査

毎年恒例の、洞爺湖中島でのエゾシカ調査に行ってました。


この調査はもう、10年近くお手伝いしているでしょうか。
毎年声をかけて頂き、ありがたい限りです。


私にとっては、研究者の方々・大学の先生方・多方面にわたる関係者の皆様、さらにはシカの研究を行っている大学生達と会うことの出来る、大事な機会です。
↓学生たちの研究発表会。
2018-03-05%2017.56.50_002.jpg


一日中、雪の急斜面を登ったり下ったりを繰り返さないといけない調査なのですが、「まだまだ大学生と渡り合える」ということが分かると、ワタシ的にはひと安心(笑)
2018-03-06%2008.50.57_013.jpg


頭と体を使って純粋に調査を楽しんでいる一方で、違った種類のアタマとカラダが必要なガイド技術を活用したりと、色々なコトを考えさせられるいい刺激でした。
2018-03-06%2013.09.30_017.jpg


来年もよろしくお願いします~。

2018.3. 5 18:43

こんなの見た

お客さんと歩きまわってみつけました。「付き合わせた」というウワサもありますが。
ハマハナヤスリ。ボケているのが残念。。。


ワタシ的に、道内二箇所目。
(6月26日石狩地方)
2017-06-26%2014.00.51_033.jpg

2018.3. 3 16:06

嵐が過ぎて

3月になった早々、北海道は冬の嵐でした。
テレビでも『不要不急の外出は控えて…』と言っている天気で、なかなか極悪な絵面です。
20180302-151110.jpg


そんな中、不要でない用事で札幌に行ってました。
さすがに運転は危険なので、交通マヒしそうなタイミングを読みながら巻き込まれないように、行きはJR、帰りは高速バスを利用して安全第一に。
いつもは常に自車移動なので、公共交通機関を使うなんて新鮮で楽しく、子供のような心持ちでした。


札幌に着けば、駅から大通り・すすきのあたりまで地下歩行空間(通称チカホ)が続いています。ほとんど野外を歩くことなく移動出来ちゃいます。
恥ずかしながらワタクシ、今回がチカホデビューです(笑)これだけ北海道にいるのに、普段は都会の地下街などはほとんど歩きませんから。
まったく嵐を感じることなく超快適でした。


とは言っても、当然ニセコは猛吹雪で、ウチの周りも災害並みだったらしい。
夕方まで除雪車が来なかったので吹き溜まりは腰を超え、当然歩いてはどこにも行けず、車も走れず。陸の孤島状態だったようです。
2018-03-02%2016.40.01_004.jpg


今日はそんな嵐の後の森歩き。
雪をまとった森がキレイでした。
2018-03-03%2011.40.43_015.jpg


今日の日中の気温は0℃近く。歩いていると汗をかくほど暖かくなってきました。
でもまだまだ寒さに対する油断は大敵ですよ。
2018-03-03%2011.18.14_007.jpg

2018.3. 1 15:38

春の気配

2018-02-27%2009.52.46_037.jpg
ピーカン!風なし!
お客様、持ってますね~。


天気が良くてもマイナスの気温なので空気は引き締まって気持ちよく、だけども眩しいほどの日差しおかげで身も心もポカポカに。
休憩中は眠れそうなくらいでした。


ハシブトガラやヒガラ、キバシリといった小鳥たちもさえずりを始めました。


春めいてきました……と言いたいトコロですが、この日だけ。今日・明日は猛吹雪。
春と冬が行ったり来たりの季節になりましたね。


ホント、ラッキーな一日でした。
2018-02-27%2011.27.28_065.jpg

バックナンバー
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年