2014.12.31 16:36

大晦日

前回に続き、「大晦日」と単純なタイトル。ははは。


大晦日ですね。
今年も今日でおしまいです。


皆さんの今年は、充実の一年となったでしょうか。
私はというと・・・・どうなんでしょ?
いつものように色んな所を歩きまわり・・・、
いつものように未知の部分にも立ち入って勉強し・・・、
いつものように色んなことを教えてもらい・・・、
いつものようににお客さまとご一緒してました。


年末年始はずっと、お客さんとどこかしらを歩いている毎日なわけで・・・、ありがたいことです。
ただ、こんな「いつものように」をキチンとできることが、とても大事かと思う今日このごろであります。


今年もツアーに参加してくれたお客さまの皆々様、
本当にありがとうございました。


来年も私自身、色んな所を歩きまわってさらなる自然の楽しさを発見しつつ、
そんな楽しさをツアーで皆さまに還元できるよう精進せねば、とふんどしを締めまくってますんで。


皆さまよいお年を。
最後はやっぱりこの方にご出演を。


141231.jpg

2014.12.29 15:24

年末

なんて単純なタイトル。そりゃそうですよね。12月29日ですもの。


年末年始はありがたいことにツアーの日々。
数日前からすっかりツアーモードになってます。


今日は、かれこれ6年前に初めて来てくれたお客さま。
毎年年末に参加してくれてます。
この方々とご一緒に冬の森を歩くと、私にとっても年の瀬を感じます。


これだけ来てもらっていると、
ニセコらしい明るい広葉樹林も見たし、
ニセコでは珍しい大木も見に行ったし、
森の中の広場的なところでのんびりもしたし―、
色々なところを歩かれてます。


なので今年は、本来の北海道の森の姿を見る。
ということで、立派な針葉樹が混じる森を目指して歩いてました。


本命の場所の手前にある針葉樹人工林でまずは木に見慣れてから、天然の針葉樹林を見に行きます。
改めて、たいそう立派な森でした。


ニセコだけでもまだまだ行く所はあるので、また来年もお待ちしてます!
2-2014-12-29%2010-19-45.jpg

1-2014-12-29%2010-06-00.jpg

100724_003.jpg

2014.12.27 19:06

変態(?)

今日はなかなかショッキングなタイトル。


変態と言っても、性的な意味ではないですよ。


何かが好きで突き詰めてやっている人って、他人からみると、
「どうしてそこまでやるの?」
ってなるのが常なワケで、それがある意味の「変態」なのです。


ニセコでスキーガイドを生業にしている人たちはみんな、
「スキー馬鹿」(←いい意味で、ですよ)
「スキー変態」(←いい意味で、ですよ)
です。


だから、それぞれが、
誰よりも滑って、
誰よりも勉強して技術を磨いてます。
しかも当然、
「そうしなきゃいけない」
ってわけでなく。


私も当初スキーが好きでニセコに移住したわけですが、どうもそこまで「変態」になれず、ご存知のようにスキーは一切仕事にしてません。
やっぱり変態じみた「好き」を突き詰めている人が、お客さんにとっても面白くて魅力的ですもんね。
そんな人と話していると、楽しいですよね~。私もそんな人が大好きです。


また、「好きを突き詰めている人=変態」にはプロもアマもありませんが、意外とアマチュアの人のほうが変態じみた人が多かったりもします(特に自然の分野では)。
私の周りにも、よっぽとプロガイドよりも詳しく、歩き回っているアマチュアの人っています。


そんなふうに、私にはプロアマ問わず「変態」仲間が何人かいるわけで(って、ここだけ読むとかなり危ない・・・)、その一人、徳田氏が数年前に図鑑を作りました。


この方、ネットのその方面には有名な人で、 “ばいかだ” と言えば分かる人もいて、分かっちゃう人はそれだけで少し変態度アップです。


ちなみに、彼と知り合うずいぶん前の頃、私も “ばいかだ” さんのホームページでずいぶんと勉強させてもらいました。


で、何で変態かと言うと・・・・・・ヘビ。(を中心とした両生爬虫類)


彼と話していると、
「ホントに好きなんだな~」
がにじみ出ていて、それだけで楽しく魅力的な人柄です。
何よりも、仕事に関係なく、歩きまわって・勉強しまくってます。


この図鑑にも、そんな彼がひたすらフィールドワークをして溜めた知見と素晴らしい写真がたくさん載ってます。
北海道の爬虫類は本州に比べて種数が少ないのですが、ただ識別点だけを述べた図鑑ではないので、とても充実した図鑑に仕上がってます。


書いた人の変態さ加減をイメージしながら本を読む作業もまた、楽しいですよ。
ここかしこに「変態」がにじみ出てますから。

141227-01.jpg

2014.12.26 12:55

スノーシュー除雪

スゴイ降りっぷりです。
昨日の夕方、まっさらに除雪したのに、今朝にはもう車が埋もれてました。
ここまでくると笑っちゃう。
141226.jpg

道路の除雪も間に合わないくらいで、これじゃサンタも・・・。
まぁ、サンタネタはどうでもよくて、
とにかくスゴイ雪です。


居間の窓が埋もれてきたので、掘り返そうと家を回り込もうとしたら、深すぎて行けません。
こんな時は、スノーシュー。
家の周りでスノーシューを履いてます(笑)
除雪で活躍するとは思いもしませんでしたが。


スノーシューを履いてもヒザを越えてます。こりゃキツイ。
2014-12-26%2013-02-58.jpg


倶知安の町なかでは、年末に向けて町の至る所で排雪を頑張ってくれてます。
除雪屋さん、がんばれ!

141226-02.jpg

141226-01.jpg

2014.12.25 12:03

クリスマスです

2013-01-29%2012-56-18.jpg

そういえば、世の中クリスマスなのですね。
うちにはサンタが来てくれていないので、ちっとも気にしていませんでした。
サンタさんが来てくれると分かっていれば、厚くおもてなしするのですが。


スキー場にも、サンタの格好した人が出没してます。
私には何もくれませんでした。


念の為、間違いのないよう一応言っておくと・・・、
お客さんもくつろげるような事務所が欲しいですね。
これはさすがに大きすぎるというなら、現実的なトコロで、
ノートパソコンなんか欲しいですね。
あと、スキャナとレーザープリンタなども必要です。
あっ、本棚ももうひとつ必要です。


以上のモノは仕事上で欲しいものなので、早急によろしくお願いします。


できれば、
スキーの板も欲しいです。
あっ、これは「できれば」でいいですんで。


まだ遅くありませんので、よろしくお願いします。
家の周りをキチンと除雪して待っております。

2014.12.24 12:51

若者たちの

今日も、ワッサワッサと雪が降ってます。
当初の雪不足がウソのように、除雪の日々です。
とはいっても、吹雪やら暴風雪やらではなく、シンシンと降り積もっているので生活や車の運転はまだマシ。
まぁ許してあげましょう。


ところで昨日はまた学校へ。
卒業研究の発表会を見に行ってました。
141223-01.jpg


私が担当しているのは自然について勉強する学科ですが、他にも動物飼育や看護・ドッグトレーナーなどの学科もあるので色々な分野の研究発表を聞けます。
ペットの病気から飼育管理について、さらには放鷹術(昔の鷹狩りのこと)まで・・・。実際に放鷹術の訓練もやっているくらいですから。
ワタシにとっても専門外のことがたくさんあって、とても興味津々。

↓ドッグトレーナーの学生達の発表。
141223-02.jpg


自然を勉強している学生たちは、それぞれテーマを決めて鳥・植物・昆虫・魚などを調査・研究し、考察を述べ、講師陣を含めた聴衆者から質疑応答で突っ込まれ・・・、とても頑張ってました。
私も何だか昔を思い出し・・・もう20年は経ってますが(笑)


そんな私は後ろの方でさりげな~く聞いていようかと思っていたのですが、前の方に座らされてしまい、質疑係的役回り。
気軽~な感じで聞くワケにもいかず、かなり真剣に聞きながら質問なんぞも投げかけ―、
さらにそんな質問に対する学生のしっかりとした受け答えに感心しつつの一日なのでした。


さてさて、学校は冬休み。
ワタシはこれから年末に向けて、ツアーモードにスイッチを切り替えないといけない時期です。


雪は申し分なく、豊富ですよー。
あとは毎年恒例の、年末大寒波&大荒れがやって来ないことを祈るばかりです。

2014.12.20 17:00

交流会という忘年会

141219_0003.jpg

やっと暴風雪が落ち着いた北海道。
結局ニセコは、「いつも通り」程度の吹雪で済みました。
というか、「よくある吹雪」よりも穏やかだったくらい。


だけどそんな中、札幌へ行かなくちゃいけなかったので、さすがに行けるか心配でしてましたが、よかったよかった。
今年最後の講義が終了、でした。


せっかく講義のために札幌へ行くし、しかも泊まりなので・・・、


いざ!忘年会へ!
気づけば今年もあと10日ほどですもんね。


去年の冬も毎月実施していた、何故か「ヤブキ会」という名の飲み会。
参加者は皆、個人事業主なので、別名「ヤクザな会」。


いい年したオジサンたちが植物の話しを肴に飲んでました。
まぁ、ちょっと変わった盛り上がり方かもしれません。


だけど相変わらず、皆さまの知識・見識の高さに感心し、刺激になります。
みんな、“仕事で” 自然を見ているのですが、決して “仕事のために” 見ているワケではないわけで。
それを貫くって、意外とタイヘンで・・・。
そんなスゴイ方々と気軽に飲んだりできて、いやいやワタクシ、恵まれてます。
おかげで、ワタシ的冬のテーマと夏のやるべきことが決まりました。


メールやらSNSやらの昨今、やっぱり顔を突き合わせて話すコミュニケーションが大事ですね。

2014.12.17 11:45

ニセコは?

2014-12-17-06-00-00-large.jpg


全国ニュースにもなっているように、スゴイ天気図ですね。
「数年に一度の暴風雪」
と報道されてます。


「で、ニセコは大丈夫なの?」
なんて、心配してくださる方もいますので、現況報告。


意外と、今日のニセコは穏やか(今のところ)。
まぁいつも通り、雪が降って、家の周りは強風ですが。
いたって、いつも通りです。
I141217MG_0012.jpg


北海道と言って一括りにしても、これだけ広いワケで・・・↓。
%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9C%B0%E5%9B%B3.jpg


「道東で大荒れ」
と言っても、
ニセコ~道東、となると、
大阪~東京くらいは離れているワケです。
そりゃ、場所によって大きく天気が違いますよね。


だけど、ニセコでも明日は吹雪模様になりそうです。
油断大敵です。

2014.12.15 12:03

本気

前回、
「ニセコの雪の本気はこんなモノではありません。」
なんて書いたら、やられてます。


本気のようです。


今日はやっとひと息つける天気ですが、
この数日間、毎日数十cmずつ積もるようなペースで降ってました。


まぁ、これが日常の土地なので、大したニュースにもなりませんが。


さすがに一日何度も除雪して、朝イチになると50cm近い雪がまた・・・。
って、なかなかの本気具合ですな。


ちなみに、つい2~3日前に、
「今の森の雪の量」
として写真を撮ったまったく同じ場所で、今日撮ってみました。


予想通り、すっかりササも隠れてきましたね。
1-PC150006.jpg

2014.12.12 11:31

雪の量は?

ここ最近はすっかりと雪の毎日です。


で、雪の量のご報告。


本日のヒラフスキー場山麓で90cm、山頂部分は160cmです。
続々と、各コースがオープンしてますよ。
ただ、場所によってはブッシュが出ていたり、多少の凸凹が残っていたりしてます。
141209-01.jpg


さて森の中は、というと・・・
141209-02.jpg

こんな感じ。
森の中は木に守られている分、積雪量は少なめです。


ニセコ内でも、場所によって積雪量にバラつきはありますが、概ね、いまだササが隠れるほどの積雪量ではありません。
例年に比べて極端に少ない、というワケではありませんので、ニセコでスキーを予定されている方はご心配なく。
ニセコの雪の本気はこんなモノではありませんので。


この量だとササを避けての歩きになるのでまだまだ歩きにくい感もありますが、きっともう少しでササが隠れるほどの雪が積もるでしょう。


冬ツアーは来週から催行予定です。

2014.12. 9 15:10

「今年を振り返る~植物編」

今度は、今年のフィールドワークで出会った植物たちの一部を抜粋してご紹介。


ちなみに、一部を抜粋とは言っても動物編よりさらに大量の写真が並びます。もっとタテにずら~っと。
はっきり言って、スクロールがもっと面倒です。スイマセン・・・。


普段だったらアップしないような、かなりのマニアックモノも混じってます。というか、「ばかり」かも(笑)。
かる~く見流してください。


今年の植物フィールドワークは、伊豆諸島の照葉樹林をみることから始まりました。
01-2014-04-16%2017-21-46.jpg

本州の人にとっては全然珍しくないけど、これが見てみたかった。テイカカズラ。(伊豆諸島)
02-2014-04-17%207-53-31.jpg

今年は、北海道産のスミレをほぼ制覇!
ここでは女王様だらけでした。スミレの女王=サクラスミレ。(道内)
05-P5290051.jpg

なかなか出会えずに、さんざん探しまわった、シロスミレ。(道内)
06-P5290054.jpg

と、思えば、ぷらぷら~っと歩いていたら偶然発見!ヒロハノカワラサイコ。(道内)
03-2014-08-01%2010-11-16.jpg

こちらは2年越し。マルバスミレ。(道内)
07-2014-05-11%2012-23-59.jpg

こちらも出会うのが難しい・・・イブキスミレ。(道内)
08-2014-05-02%2012-16-18.jpg

ランも色々と。イチヨウラン。(道内)
09-2014-05-19%2013-10-57.jpg

コアツモリソウ。(道内)
12-2014-05-19%2014-24-41.jpg

カキラン。(道内)
11-2014-07-09%2012-44-36.jpg

サワラン。(道内)
P6300075.jpg

一面!ソラチコザクラ。(道内)
13-2014-05-10%2010-58-16.jpg

ひたすら探して、やっと。。。バシクルモン(オショロソウ)。(道内)
14-P7280014.jpg

これも見てみたかった、シノブ。(道外)
15-2014-06-17%208-29-19.jpg

2年ぶりの出会いでした。リシリシノブ。(道内)
17-2014-08-15%2010-12-33.jpg

なんか名前がカッコよくて好きなんです。ヤシャゼンマイ。(道内)
18-101004%20096.jpg

3年越し。カリガネソウ。(道内)
19-P9050030.jpg

期待してなかったのに、無欲の出会い。フタマタイチゲ。(道内)
20-2014-07-20%2015-45-32.jpg

もう書ききれない。高山植物盛りだくさん。(大雪山)
1-2014-07-03%2010-49-02.jpg

山モノのスミレも追加、エゾタカネスミレ。ホソバウルップソウ、チングルマなどあれこれ。(大雪山)
22-2014-07-08%208-28-11.jpg

チョウノスケソウ。(大雪山)
24-2014-07-08%208-27-31.jpg

チシマセンブリ。(道内)
25-2014-07-17%2015-15-37.jpg

クロバナハンショウヅル。(道内)
26-2014-07-17%2015-29-11.jpg

これはスゴイ!ミヤマウラボシ。(道内)
27-2014-07-09%209-03-38.jpg

3年越し。チョウジソウ。(道内)
28-2014-06-09%2011-58-21.jpg

後にも先にもこれっきり?オオエゾデンダ。(道内)
29-P9110021.jpg

これを探しに通ったな・・・ビロードシダ。(道内)
30-2014-06-07%2013-35-23.jpg

道内で一度だけ見たことあったので、すぐにピンときました。ヒメノキシノブ。(道外)
31-2014-10-30%2016-07-40.jpg

こちらもずいぶんと探しました。ヒロハハナヤスリ。(道内)32-P5220008.jpg

いまだに不明種。アカネ科のなんか。また見に行かないと。(道内)
2014-07-02%2013-05-09.jpg

結構お気に入り。コハウチワカエデ。(道外)
34-2014-10-25%208-34-10.jpg

こちらもお気に入り。コミネカエデ。(道外)
35-2014-10-25%2014-55-53.jpg

秋深くに、今シーズン最後の花。センブリ。(道内)
36-2014-10-22%2013-53-11.jpg

最後に、何より今年一番だった、とある素晴らしい森。道内にて。こんなところもあるんだな、と。
2-2014-07-02%2014-22-50.jpg

いやいや、我ながらよく歩きまわりました。

2014.12. 7  9:30

「今年を振り返る~動物編」

今年のフィールドワークで出会った生き物たちの一部を抜粋してご紹介。
もうこんな風に今年を振り返る時期になりましたね。


ちなみに、大量の写真が並びます。タテにずら~っと。
はっきり言って、スクロールが面倒です。
お許し下さいね。


さらにちなみに、フィールドワーク最中にコンデジで撮っているだけなので、
“写真として” いい写真ってわけではありませんよ(と言い訳がましく・・・)。
中には、過去のブログ記事にあがっている写真もありますから。
あしからず。


真冬の鳥。オジロワシ。
01-2014-01-19%2013-23-21.jpg

貫禄のオオワシ。
02-2014-01-19%2013-45-29.jpg

こう見ると、カワイイもんです。ヒヨドリ。
04-IMG_0009.jpg

やっぱり目つきが悪いです。シメ。
03-IMG_0003.jpg

こちらはツグミ。
05-IMG_0025.jpg

ニセコ近辺ではほとんど見ません。北海道には本来分布しないキジ。
2014-03-17%2012-05-46.jpg

今年も当たり年でした。ベニヒワ。
06-IMG_0018.jpg

今年ほどこの鳥が見れることはめったにありませんね。イスカ。
IMG_001137.jpg

こんな鳥まで。ナキイスカ。
07-IMG_0047.jpg

いないかなぁ~、と探しまわったタゲリ。
08-2014-03-27%2011-18-08.jpg

こちらは偶然。アカエリヒレアシシギ。
09-2014-05-29%2015-22-033.jpg

春ですね。ルリビタキ(♀)。
10-2014-04-29%2013-41-40.jpg

羊蹄山に向けて歩く、キタキツネ。
2013-04-111%2012-33-43.jpg

山に登ると朗らかに歌ってました。ノゴマ。
11-2014-07-08%207-51-13.jpg

ニセコでは見る機会が少ない、オオジュリン。
12-2014-06-09%2012-55-16.jpg

まったくワタシを無視してました。シマリス。
14-2014-04-30%2014-13-36.jpg

とある場所で見た、壮大なヒグマの掘り返し跡。ついさっき、的な痕跡・・・コワッ。
13-2014-08-15%2010-29-30.jpg

こっちの「クマ」なら大歓迎。クマゲラ。
18-2014-11-30%2011-52-06.jpg

タヌキってそれなりにいるんですが、意外と見る機会はないもんで。
15-2014-03-27%2015-14-39.jpg

こちらもそれなりにいるんですが、もっと出会う機会はありません。ホンドテン。
2014-014-29%2014-32-31.jpg

白いカモは目立ちますね。パンダガモこと、ミコアイサ。
16-IMG_0064.jpg

先日のカンムリカイツブリ。
17-IMG_0003.jpg

もうこんなもんで・・・。
植物編になったら、もっと大変なことになりますよー。それはまた次回に。

2014.12. 6 11:56

いつものニセコ

ここ最近、似たような投稿が多くてスイマセンね~。
とは言っても、懲りずに投稿。
PC060001.jpg

PC060003.jpg


一気に冬ですよ。


今もシンシンと降ってます。


今年初の、大掛かりな除雪作業もしました。


ヒラフスキー場も本日オープンです。


いつもの冬ですね。


冬の間は、植物調査で出張、などという仕事はないので、比較的穏やかな毎日。
学校での講義で出張するくらいなんです。


だからこの時期はインプットの時期。


とてもありがたいことにリピーターのお客様がたくさん参加してくれるので、お客様が色々な場所を知っていて、どんどん “みれる” ようになってきます。
となるとワタシも、この余裕のある時期を使ってインプットをしていかないと、ツアー内で色々とご提供出来なくなっちゃいます。
ワタシ的にはとてもありがたく、やりがいの感じるところなのです。


なので、本を読んで新たな情報を溜めたり、図鑑の整理をしたり、撮りためている写真をすべて見直したり・・・、そんなことをしてインプットに励んでいます。
当然雪が降っても、フィールドワークへ。


昨日で学校の講義が少しひと段落したので、そんな日々となります。
ホントここ数年、毎年一緒。いつものことです。
変化が求められるこのご時世で、ここは変わらないスタイルでいきたいものです。


年末年始のご予約がだいぶ埋まってきました。
プライベートでのツアーなので、おひとりでもご予約が入れば一日締め切りになってしまいます。
対応しきれないお客様には大変申し訳ありませんが、ご理解下さい。

2014.12. 2 12:49

とうとう

「とうとう」というか、
「やっと」というか、
まぁどちらにせよ、予報通りの雪です。


しかもしょっぱなから本気モードでやってきました。
大暴風地帯の我が家では、相変わらず真横に雪が降ってます。
昨晩も家が鳴るほどの風。


昨晩から風が強すぎて、降った雪も吹き飛ばされて雪かさは増してません。吹雪なんですが・・・。
なんだかなぁ~。
141202.jpg

バックナンバー
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年