2015.6.29 21:20

4day

今日まで本州からのお客さまおひとり×4日間続けて、のツアーでした。
ほんの2ヶ月前に来てくれた時には3日連続でしたが、今回は1dayフリーツアー×4日連続。


いつものように、初日にお会いしたらまず最初に作戦会議です。


せっかく4日間もあるので、花々や鳥は当然見ながらも、
「色々な森の姿を見ようー」
がテーマとなりました。


ニセコの山から始まり、色んなタイプの自然を見ながら標高を下げ、最終日の今日は海に到着。
海浜植物やカモメなどまで見ながら歩いてました。


とても書ききれない、ディープなツアーなのでした(笑)
2015-06-26%2014-43-38.jpg

2015-06-28%2014-15-30.jpg

2015-06-29%2011-19-03.jpg

2015.6.27 18:13

北海道の~

今回は図鑑について―。


ワタシが植物を勉強しだした頃にはもう、「北海道の花」とか「北海道の樹木」といった図鑑がありました。
鳥に関しても、「北海道野鳥図鑑」という図鑑が出版されています。


しかし、ワタシが植物を見るようになってからさらにシダに興味を持ちだした頃は、「北海道のシダ」といった図鑑はありませんでした。


となると、すでにある「日本のシダ」という図鑑を1ページずつめくって調べるしかありません。


ただでさえ、違いが分かりにくいシダ植物。
フィールドワークで分からないシダを見ると(当然初めは、ほぼすべてのシダが分からないのですが)、写真を撮ったりメモを取ったり、時には標本として持ち帰ったりして「日本のシダ」図鑑を一枚ずつめくる毎日。
そしてやっとの思いで、
「おぉぉ、これだ!」
と見つけても、解説文を読んでみると、
「西日本のみに分布―」
などと書いてあり、また調べ直し・・・結局、名前が分からず・・・いつか分かる時が来るまで保留。


こんなことばかりでした。


その後、諸先輩方の好意により、シダを含めた北海道の植物図鑑を手に入れる機会に恵まれ、ずいぶんと勉強がはかどりました。
何せ、図鑑内で照らし合わせる対象が「日本の」から「北海道の」に絞られたわけですから。


このように植物でも鳥でも、“それがどこに分布しているか” という情報がある程度分からないと調べる対象が多くなりすぎて、多大な苦労が伴うものです。




先日、「北海道のシダ」図鑑が出版されました。
ずいぶん前から出版されることは噂に聞いていたので、先日予約注文して早速手に入れました。
150627.jpg

著者の、北海道内のシダを網羅的に見て、記録・整理して、文字化して、世に出す、という労力にはホント頭が下がります。


この一冊で、勉強する敷居がずいぶんと下がることでしょう。
勉強する敷居が下がれば、見ようとする人が増えて、より深く自然を知ろうとする人も増えるでしょう。


スバラシイことですね。
さてさて皆さん、見てみませんか。

2015.6.25 17:00

熊スプレー

北海道で山など自然の中を歩く時は、クマ対策は必須です。
調査仕事などで、道がなく、人が入らない森の中を歩く時は熊スプレーを持ち歩きます。


この熊スプレー、そこそこのいいお値段がするのですが、使用期限も定められています。
ワタシの場合、4年おきくらいで買い替えています(推奨は3年程度)。
使用期限が過ぎるとガスの噴出力が下がり、いざって言う時にプスゥゥ~・・・。
こうなったらもう、悲しいなどと言ってられない事態に陥りますんで。


この日、誰も来ない林道で、ガイド仲間のF氏が古くなった5年落ち(?)の熊スプレーの試射をやってました。
人間がちょっとでも浴びたらタイヘンなことになるので、
十分に距離をとって・・・風向きを考えて・・・噴射!
2015-06-24%2014-26-45.jpg


予想通り、「プスゥゥ~・・・」と小便小僧のような状態で液が噴射(?)されました。
しかし内容液の能力は健在のようで、お約束通り、この後にF氏はむせ返って苦しんでました(笑)
恐るべし、熊スプレー。

2015.6.23 23:57

雨の中

いつものようにこんなヤブの中を行く。
2015-06-22%2013-55-34.jpg


雨は心配なし!予定でしたが、すっかり降られました。
だけども、雨が降っていたせいで偶然のソフトフィルター効果(レンズが曇っていただけです)。

キバナノコマノツメ
2015-06-22%2014-20-038.jpg


こちらはフタリシズカ。
静御前の亡霊と、それに取り憑かれた菜摘女が同じ姿で同じ舞をする、という能『二人静』から―フタリシズカ。
2015-06-23%2013-47-03.jpg


ふとりどころか、たくさんいました。
2015-06-23%2013-46-28.jpg


しっとり、もキレイです。
オクヤマシダ&ゴゼンタチバナ
2015-06-23%2014-45-01.jpg

2015.6.20 17:03

表現の練習

今日も学校で講義。
今日は、日常はガイドを生業としている他の先生との共同授業でした。


自然の勉強をしてから先、どうアウトプットするか―。
これがテーマです。


自然カメラマンは “写真” で自然を表現(伝える)わけだし、
ライターは “文章” で表現します。
ビジターセンターなどでは “展示” という手法で自然を表現していますね。


自然ガイドは “観察という体験の提供” とガイドが補足する “話術” で、自然のアレコレを表現する(伝えている)わけです。


別にガイドを養成しているわけではないのですが、インプットした知識を色々なテで表現する、というやり方を知ることが大事なのです。そこから、自分にあった仕事を見つけてくれれば何よりです。
今日はそんな、ガイド的表現方法についての講義。というか実践でした。


自然を案内するには知識や経験をフツーに話せばツアーが出来ると思われがちですが、意外とそうではなく、「みせる・伝える」ために、色々な技術や注意すべき点がたくさんあるものです。
ただ説明しているだけでは、聞いている人はツマラナイ。知識があればガイドになれるわけではないのです。


そんなことに気をつけながら、お客様役の一年生相手に一所懸命にガイドしてました。
そんなムズカシイ授業なのでした。


(すっかり写真を撮るのを忘れたので、↓の写真はイメージです)
150620.jpg


さてさて、明日からはまた出張。森の中をいつものように歩きまわってます。
帰ってきたら、また講義をして、ツアーの日々。
こんな毎日です。

2015.6.18 18:01

花たち

出張からひとまず帰ってきました。
今日~明後日は講義なので、札幌を行ったり来たりです。


そんな合間を見て、今回の出張中の写真を整理してます。
ここのブログで取り上げる写真はいつもシダやら地味な花やらばかりなので、今回出会った “花っぽい花” をどうぞ。


クリンソウ
150618-001.jpg


ヒメマイヅルソウ
150618-002.jpg


クシロワチガイソウ
2013-06-06%2011-11-37.jpg


コキンバイ
150618-005.jpg


ミツバオウレン
150618-004.jpg


ミヤマハンショウヅル
150618-006.jpg


ヤマハナソウ
150618-007.jpg


やっぱり最後は地味モノ。だけどキレイです。コメガヤ。
150618-003.jpg

2015.6.15 20:17

いつものように

いつものように、↓こんなものを見ながら(キバナノコマノツメ)、
150615-02.jpg


↓こんなところを歩いています。
150615-01.jpg


明後日の夜には帰ります。

2015.6.13 16:48

ご安全に

150613.jpg

今日は羊蹄山ヒラフコースの山開きの日。
(真狩コースは来週のようです)


羊蹄山はこれから今月末~来月にかけて、花の季節を迎えます。
往復10時間程度かかる本格的な登山の山なので、花を愛でる時間もとって、万全の装備・計画で安全に楽しみましょう。


ワタシも明日から、調査仕事で東大雪方面に出張です。
安全第一で。

2015.6.12 20:30

ピンポイント・曇

今日は朝から晴れ!
久しぶりのスッキリ晴天です。


予定通り、山歩きへ。


しかし運転していると・・・、自分の向かう方向に雲が垂れ込めている!?
登山口に着くと、一面の雲の中。
上手い具合に、“晴れていない” 場所に到着したようです(笑)


まぁこれはこれで涼しいし、人はいないし、アリですかね。(と思いましょう)。
2015-06-12%2012-02-11.jpg

2015-06-12%2011-07-32.jpg

2015-06-12%2011-23-21.jpg


展望は残念でしたが、過ごしやすい気温の中でゆっくりと山頂を独り占めして下山。
すると次第に雲が晴れて来てました(笑)
ホント、狙ったかのように、雲の中へ突入しに行ったのでした。


せっかく晴れてきたので、寄り道。
↓落ち込んでいるワケではありませんよ。観察中です。
2015-06-12%2013-28-51.jpg

2015-06-12%2013-19-17.jpg

2015.6.11 21:15

ジャングル

ワタクシ、写真のバックアップは外付けHDに保存する他、ウェブ上にもあげています。
こうしておけば、出張先からでもすべての写真が見られるので便利。二重のバックアップ体制です。


利用しているウェブサービスは、“時代の変化” の潮流に乗りに乗っているGoogle。
使い出した当初の数年前は「Picasaウェブアルバム」という名のサービスでしたが、「Google+(フォトライブラリ)」というサービスに変わり、先日、「Googleフォト」というサービスとなりました。


ワタシ自身、サービス名や機能が変わろうが、バックアップのためにやる作業自体は何も変わっていないので別にどうでもいいのですが、色々と機能が追加されているようです。


そこで、興味本位にそんな機能を見てみたら・・・
「ウェブ上にあげた写真を自動的に判別して、場所やカテゴリー別に自動分類する。」
という機能があるようです。


ワタシは、写真にタグを付けてからウェブ上にアップすることで大量の写真の検索が出来るようにしていますが、ある程度までは自動的にGoogleさんがやってくれる、というワケ。
海が写っている写真は「海」というカテゴリーに。
車が写っている写真は「車」というカテゴリーに。
使い方によっては、ざっくりと写真を探したいときに使えるかもしれませんね。
スゴいです(ワタシには必要のない機能ですが)。


先日、そんな機能を見ていたら、ワタシのウェブ上の写真に「ジャングル」というカテゴリーが作られていました。


仕事で撮った写真がほとんど「ジャングル」に振り分けられるって、なんかなぁ・・・。
150611.JPG

2015.6.10 22:53

雨でも

150610-02.jpg

この日は、講義の日。
雨です。
しかも結構な降りっぷりでザーザー降り。さらには強風。


だけども、
「仕事だったらこの程度の天気で中止にならないから、外行くぞー!」
ということで、野外実習です。


雨だからこそ見られる風景や雨の時の鳥や植物の状態を知り、また、
雨に当たり続けるとどの程度辛くて、どんな装備が必要か―。
そんな体験にも繋がる、という理由もつけて。


ワタシ的には、ひとりやふたりは文句をブーブー言う学生もいるだろうと覚悟をしての野外実習でしたが、なんのなんの、愚痴をこぼす学生なんぞ誰もいません。
ワタシの若かりし頃だったら、
「こんな天気なのに、外でやんのぉー・・・ブツブツ・・・」
です。
自分基準で人を判断しちゃいけません。


その上、教室に戻れば、
「これは何ですかー?」
と日頃のフィールドワークで撮り溜めた写真を見せてくる学生もいます。
室内でアタマを使うだけではなく、色々な状況の中で色々な場所を歩いてその都度疑問を人に尋ね、そんなふうに知る喜びを味わいつつ、それらを伝える方法まで考えて・・・。


ワタシなんぞよりも、よっぽどガイドらしいですな。


自然ガイドの仕事って、
「やるべきことや勉強することがたくさんある割に、評価もされず、食べていけない。就職先もない。」
なんて理由で、ガイドになりたくても諦める若者が多いんです。


15年以上もガイド仕事をしている私ですらいまだにアップアップなので、そりゃ若い学生たちが自然ガイドだけでやっていくのはまだツラいでしょうね・・・。


真面目にガイドを志す若い人たちが、食べていける仕事になっていかないとイカンです。

150610-03.jpg

2015.6. 9 21:37

清掃登山

さてさて、総会の翌日は羊蹄山へ。今週末の山開きに向けて、ゴミ拾いのための登山です。


しかし、朝イチは二日酔いのため皆、撃沈気味(笑)
汗をかいて酒を抜こうという作戦のせいか、かなりゆっくりめなペースでゴミを拾いながら歩き出します。
当然花やら鳥やらキノコやらを見ながらの歩きなので、なおさらゆっくりペースです。
二日酔いにはちょうどいいかもしれません。
2015-06-08%207-46-41.jpg


2015-06-08%208-43-14.jpg


各々が会話しながら歩けるペースで、楽しく和気あいあいの清掃登山。
途中にはまだ雪が残ってます。
2015-06-08%2010-37-53.jpg

2015-06-08%2010-43-27.jpg


5時間ほどかけて外輪へ。
眺望もよし!風もなく穏やか!絶好のコンディションでした。
ゴミを片手に勇者たち(笑)
2015-06-08%2011-58-27.jpg

2015-06-08%2012-17-23.jpg


羊蹄山の自然をキチンと見るために行う植生調査の準備も行い・・・頂上!
2015-06-08%2012-27-18.jpg


帰りはあえて大きく回りこむルートで、ゴミ探しと登山道の整備。
2015-06-08%2013-15-27.jpg

2015-06-08%2013-32-25.jpg

2015-06-08%2014-23-23.jpg


少しは山に貢献できたかな?
仲間たちと共に、たいそう楽しい登山でした。

2015.6. 8 20:25

ニセコ羊蹄山岳会

今シーズンから、ニセコの山々や羊蹄山を愛し活動の場にしている様々な立場の人が集まり、「ニセコ羊蹄山岳会」が結成されました。
ワタシも理事として関わらせていただいています。


山岳会といっても、みんなで登山を楽しみましょう!という会ではなく、

1、羊蹄山やニセコ山系の登山道の安全管理
2、それらを取り巻く自然環境の保護・保全・調査
3、コミュニーケーションを基とした情報・技術の交流
を目的とした山岳会です。


先日は、そんな山岳会の総会でした。


まずは、安全研修会。
「限られた装備の中で、限られた人員で、どうやって負傷者を搬送するか。」
野外活動をする限り、怪我の可能性は常につきまといます。
「お互いの技術や知識を共有し、より良い方法を模索しよう」
という研修会です。


ハイキング程度の散策路を夏山装備の面々。
ガイドがいたり、アウトドアショップの店長がいたり、羊蹄山避難小屋の管理人がいたり、様々です。
2015-06-07%2015-33-04.jpg


「早速、足を負傷!松葉杖をついてる!」(当然演技です)
2015-06-07%2016-37-38.jpg


「このくらいの傾斜と山道ならば、片足が使えなくなった時にはストックがいいのか、松葉杖がいいのか?」
そんな状況を皆で体感し、ベストな対応を探ってます。
当然松葉杖も手作り。
2015-06-07%2016-37-57.jpg


「じゃ、もっと歩けなくなっちゃったら?」
ということで、搬送法の共有と実践。ザック搬送です。
2015-06-07%2016-56-12.jpg


ザイル搬送も。
2015-06-07%2017-21-22.jpg


「道幅があって人がいれば、ザイルを使ったふたり搬送もありよね。」と。
2015-06-07%2017-00-03.jpg


実際の現場技術だけでなく、
「どんな装備がベストか?」
といったところも共有しながら、互いの向上を目指します。


充実の技術研修のあとは、総会と懇親会。
「明日は羊蹄山に登るので、深酒と夜更かしは避けて・・・」
なんて殊勝な気持ちはさっさと吹き飛び、会話に大いに盛り上がる夜なのでした。


はてさて明日の羊蹄登山は・・・? はまたの投稿で。

2015.6. 6 21:08

神仙沼

今日は、神仙沼の “今” を見に行ってきました。


神仙沼湿原への道のりでは、木道がすべて出ていて残雪はありません。
(ただし一部、木道が荒れていますので通行注意ですよ。)
2015-06-06%2010-17-44.jpg


ニセコの中でも雪が多い場所なので、ミズバショウやザゼンソウといった早春の花が咲いています。
2015-06-06%2010-23-50.jpg


エゾイチゲを眺めながら湿原へ。一ヶ月半近く、季節が逆戻りです。
2015-06-06%2010-50-30.jpg


目立たない小さな花もありますよ。コヨウラクツツジ。
2015-06-06%2010-44-06.jpg


ミヤマスミレなんかも。
2015-06-06%2011-40-05.jpg


湿原内にも雪はまったくありません。だけど花の季節はもう少し先。
2015-06-06%2011-03-02.jpg

2015-06-06%2010-55-01.jpg

真っ先に咲く花、ショウジョウバカマ。
2015-06-06%2010-57-02.jpg

チングルマは当然まだつぼみです。
2015-06-06%2011-10-24.jpg


神仙沼から先の登山道や、ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・白樺山といった代表的な山にはまだ一部雪が残っていますので、歩かれる方は足元やルートに気をつけて下さい。


6月より神仙沼ネイチャーハイキングは、通常通り実施出来ます。
ネイチャートレッキングについても、相談の上、実施可能です。
いよいよ初夏ですね。

2015.6. 5 20:05

寒い一日

今日も倶知安の隣町あたりの、道のある所やない所を歩いてました。
昼から天気がよくなる予報でしたが、結局夕方まで雨。
ビショビショです。


雨の中、気温も10℃前後で寒い一日。
十勝岳の方では雪が降ったようですね。

150605.jpg

2015.6. 4 21:34

雨作業

今日は雨。
昨晩はずいぶんと激しく降りました。


実は先日、新ノートパソコンを注文しました。
今まで使っていたノートパソコンは、すでに5年落ち。
5年経った程度で、サイトを見る程度ならまだしももう作業になりません。
作業している時間よりも、待っている時間の方が長いくらい。


出張中にホームページの更新作業や資料の作成をする必要があるとどうしても必要なので、ここ3ヶ月以上も悩みつつ、ちょうどいいスペックのパソコンを求めて情報収集をしていたのです。


それが今日届きました。


雨なのでずっとPC作業しています。


家のメインパソコンと同期させて、これで家の環境が外でもそのまま使えます。
「ブログの更新がままなりません」
なんて言い訳も出来なくなりましたよ(笑)

P6040001.jpg


2015.6. 4  9:06

遅くなりましたが

ここ数日、道北へ出張してました。
出発前に、
“トップページの更新作業をしておいて、あとはサーバーにアップするだけ”
の状態にしていたのに、すっかりアップするのを忘れて家を出てしまいました。
ボケボケです。
ただいまアップしておきましたので。


道北ではいつものように植物を見ながら歩きまわってました。
特に、山でも国立公園でもない場所ですが、こんな所の方がワタシの好みです。
2015-06-01%2012-01-23.jpg


2015-06-01%2012-10-58.jpg

バックナンバー
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年