2015.12.31 17:47

今年もありがとうございました!

今年も一年終わりますね。
大晦日の今日も馴染みのお客様に来ていただき、一日動きまわってました。


今年一年、
ツアーに申し込んで頂いたお客さま、
何度もツアーに足を運んでくれる馴染みのお客さま、
仕事に呼んで頂いた上に、いつも色々と教えて頂き、刺激をくれる調査業界の皆さま、
相談・雑談・飲みにお付き合いして頂いた方々―、
本当にありがとうございました。


最近は特に、
「今もスタイルを変えることなくガイドが出来ているのは、ホント、お客様や業界の皆様のおかげだなぁ」
と改めて実感しています。
お陰様で、今年はいつも以上に充実した一年となり、自分なりに色々と見えてくるものがあった一年でした。


来年もこんな一年となるよう、変わらず動き回って・見て・精進したく思ってますので、皆さまには変わらぬお付き合いをよろしくお願いします。


ということで、いつものように大晦日恒例の、この写真。
151231.jpg

2015.12.30 15:21

歩き日和

雪も増えて、天気も穏やか。散策日和です。
膝上のラッセル歩きとなりますが、連日ニセコのパウダースノーを味わえます。


ラッセル歩きと言っても、疲れたらワタシの踏み跡をたどって、元気なら深い新雪を味わって、足跡ひとつない森の中を自由に歩き回れます。


年末年始でも誰もいない、静かな森を歩きまわってます。
2015-12-30%2010-19-39.jpg

2015.12.28 16:11

今日も

151228.jpg


今日も降ってます。
この2~3日で50~60cmは増えたでしょうか。やっとニセコらしい降りっぷり。
スノーランブラーのツアーももうOKです。


だけども、去年の12/26の写真を見てみたら、こんな↓。
こんなのに比べたら、まだまだの降りっぷりです。
2014-12-26%207-27-34.jpg

2015.12.27 13:02

降ってます

現在の、ウチの居間から。

PC270009.jpg

2015.12.25 15:01

クリスマス

世の中クリスマスですね。
ゲレンデも賑わいを見せてます。
例年なら、クリスマス寒波で荒れ模様となる時期なんですが、今日は一日普通に雪が降ってます。
しばらくは雪模様となりそうで、心配された積雪量もとりあえずはOKでしょう。


先日のスノーシューツアーは、ヨーロッパ在住の日本人の方。
クリスマスのゲレンデの賑わいを尻目に、誰も行かない静かなところへ。
ヨーロッパやら北欧やらの森の話しをしつつ、ニセコの森を歩いてました。


まだまだ雪が少ないニセコですが、こんなふうに歩けるようになってきました。
PC240002.jpg

2015.12.23 17:19

もろもろ

ここ数日は(も)、なんだか色んなことやってました。


滑りに行ったり―
森を歩きに行ったり―
札幌でいつもの飲み会を楽しんだり―
近所で餅つきしたり(笑)


楽しいので、写真がありません。

2015.12.20 20:16

もうちょっと

今のところとても雪の少ない今年。
今日(12/20)の、山麓の森林内での積雪量です。
151220-02.jpg


151220-01.jpg


まだ笹が出てますね~。ひと頃よりもマシになりましたが。


スノーシューツアーについては、
ツアー場所を選びながら―、さらにツアー中は歩く場所を選びながらの催行となりますが、対応出来ます。


スノーランブラーツアーについては、
森の中を滑ったときに中途半端に隠れた笹に引っかかって少々危ないので、もう少し雪が増えてからの催行となります。
年末までには出来るようになるといいんだけど・・・。

2015.12.18 16:43

テレマークバイス

スキー板のワックスがけってマメにやった方が快適に滑れるし、滑らない板ほど不愉快なモノはありませんよね。
そりゃ、わかっちゃいるけど面倒くさい・・・。
しかも数セットの板をやらなきゃいけない、となるとなお面倒。


少しでも作業ストレスをなくしましょう。ということで、スキーバイスの改善。


まずは、ワックスがけを初め、チューンナップをする際には、スキー板をテーブル台に固定する必要があります。
(昔、バイスで板を固定せずに立てかけただけでやっていたら、板が急に動いてしまい、板は傷つくわ手は怪我するわ、で、よろしくありません)


そこで、テレマークの板を普通のスキーバイスで固定しようとすると、ビンディング(ケーブル)が邪魔。
かといって、ビンディングのケーブルを外してから固定、だと面倒です。


なにか良いテはないかな~と思っていたら、ありました。
「台に大工工具のクランプを取り付けて、下方向にテンションをかければ固定出来ちゃうんじゃね?」と。


そこで早速ホームセンターへ。
工具コーナーにいいのがありました。500円程度のプラスチック製G型クランプ。


ポイントは、クランプを台に固定した状態でクランプ上部と台に隙間があること。
151218-01.jpg


クランプを台に固定したら、この隙間にスキーバンドを通してテレビンディングのコバ押さえ部分と固定すればOK。軽くテンションをかければ、ほとんど動きません。
当然、ビンディングケーブルにはまったく干渉しません。
151218.jpg


当初は、プラスチック製の鎖などでテーブル本体と固定することも考えたのですが、スキーバンドを使った方が適度なゴムの弾力でしっかり固定出来ます。しかも滑らないので、なおよし。
スキーバンドが通る隙間のあるクランプさえあればOKです。
500円とは思えないホールド感。


ストレスフリーになりました。

2015.12.16 20:21

今年の雪は

まだ雪の季節が始まったばかりですが、今年の出だしはずいぶんとおかしい感じです。
何せ、雪が降らない!
今日なんぞ暖かい気温で、雨でした。


去年も少なめな出だしでしたが、それでも去年の12月10日はこんな↓。
1-PC090003.jpg


今年の今日(12/16)の同所では、これよりも一週間進んでいるにも関わらず、こんな↓。
2-2015-12-16%2010-11-10.jpg
笹が全然隠れていない!


さらに、去年の今日(12/16)の別の場所↓。
1512160004.jpg


1512160005.jpg

今年の道路はまだ、アスファルトがバリバリ見えてますんで。夏道のよう。
ニセコに来てから15年は経ちますが、初めて!というくらいの雪の少なさです(今のところ)。


明日からは雪予報が続くので多少は積もりそうですが、さっさと1m程度は積もって欲しいところです。
とはいっても、そんなに一気に積もったら生活もタイヘンですが。


クリスマス前からワタシもツアーのご予約が入っています。
いい加減に、ニセコらしい雪景色となって欲しいものです。

2015.12.14 16:58

本当に最後?

何度もここで「冬に突入!」と言っているのに、ここ数日は天気がいいので、いまだ車で走り放題です。
明日あたりからこの晴天続きは下り坂、そのまま雪の毎日になりそうなので、今日が最後でしょうか。


となると今日も、見れる植物を見ながら、鳥探し。
シャッターを切ると何故かいつもそっぽ向かれていたので、今日の写真は “そっぽ向きシリーズ” となりました。


今まで調子が悪かったカメラが、最近復調気味。これはこれで困るなぁ~(笑)


3-2015-12-12%2011-31-13.jpg


5-2015-12-13%2011-29-31.jpg


4-2015-12-13%2011-09-52.jpg


2-2015-12-12%2011-30-41.jpg


1-2015-12-12%2011-04-53.jpg

2015.12.12 16:37

大事な季節

なんだか雪が本格的に降らず、積雪量がなかなか増えません。
スキー場はなんとか滑れる、といった状態で、森の中はまだまだ積雪量が足りません。
来週の雪予報に期待です。


さて、ワタシもなんだかんだと独立してからもう7年。いい加減、自然ガイドの一年の動き方が分かってます。
仕事もフィールドワークも落ち着くこの11月~12月の時期は、ある意味でとても大事な時期なのです。


この時期は、来年3月以降の自分的課題というかテーマというか、ビジョンを決める時期。


春の足音が聞こえ出した頃から春以降のコトを考えて・勉強して・準備して・・・だと間に合わないんです。
あっという間に季節が進みますから。自然ガイドのくせに自然を見れなくなっちゃう。よく後悔したもんです。
だから今時期に決めて、時間に余裕のある冬の間に準備して、3月あたりから実際に動き出して・・・というパターンでないとダメなんです。また一年先延ばしになっちゃいますから。


ということもあり、ここ数週間はよく動きまわってます。というか、よく飲んで話してます(笑)
つい先日は学校の講師の方々と飲みながら色んな話しをして、
いつものように調査業界の方々とも飲みつつ刺激をもらい、
この前はガイドの先輩とじっくりと話しをして、
ここ数日はガイド仲間たちと近況報告を交わすために走り回って、ご挨拶へ。


色々な立場やスタイルで頑張っている人たちと話して刺激をもらって、自分を鼓舞してます。
お陰で来年からのテーマも決まったことだし、頑張らないとイカンですな。


そんなこんなで今日もとりあえず、ガイド仲間と話しに行った先で森の中を歩きまわってました。
2015-12-12%2011-22-25.jpg

2015.12.10 12:02

「しだまとめ」

あまりニーズはないかもしれませんが(笑)、シダもご紹介。
しかもマイナーなシダばかりですので、余計ニーズから離れちゃいます。スミマセン。
(これらもすべて北海道内で見たもののみのご紹介です)


ニセコにあるとは今まで気づきませんでした。コシノサトメシダ。
43-2015-07-05%2014-00-19.jpg


これもニセコで。灯台下暗し。オオサトメシダ。
42-2015-07-05%208-38-23.jpg


道東にて。イワカゲワラビ。
40-P6170152.jpg


美しいシダでした。ヤマヒメワラビ。
41-P6170166.jpg


見てみたかった、ミヤマイワデンダ。
44-2015-07-12%2012-51-44.jpg


これを見に。ミツデウラボシ。
45-2015-07-21%209-59-29.jpg


今年は何故かカラクサシダをよく見ました。
2015-08-28%2010-000-05.jpg


これもよく見ました。コケシノブ。そんなに “よく” 見るようなモノではないんですが。
47-2015-10-07%2012-44-50.jpg


そんなところをよーく見れば・・・ウチワゴケ。
51-2015-08-28%2010-35-42.jpg


オクヤマシダもよく見たな。
2015-06-24%2016-00-11.jpg


神出鬼没のヒロハハナヤスリ。
49-2015-05-18%2014-40-33.jpg


探し続けて・・・やっと。ハマハナヤスリ。
50-2015-07-24%2010-31-33.jpg


ウサギがたくさんいました。ウサギシダ。
P6140011.jpg


こんな姿に美を感じてしまいます。美しいシダですね。リシリシノブ。
2015-09-23%2015-39-40.jpg


これを探し回る人っているのかな?(笑)ミズスギ。
52-2015-11-17%2010-41-47.jpg


これ見て大喜びする人って何人いるのかな?(笑)スギラン。
53-2015-11-23%2013-33-03.jpg


今年もよく歩きまわりました。

2015.12. 8 16:21

「はなまとめ~2」

前回に続いて、まだまだいきますよ~。今年の花・まとめ。


初夏になると、さらに色んな花が咲き出します。
オオフガクスズムシソウ
23-2015-06-23%2013-52-47.jpg


昨年見つけた個体に、今年も会いに。バシクルモン
25-2015-07-10%2015-48-44.jpg


やっと見つけた。オオウメガサソウ
26-2015-07-21%2016-35-34.jpg


これもやっと見つけた、キンセイラン
27-2015-07-26%2010-55-48.jpg


キヨスミウツボ
28-2015-07-26%2012-18-55.jpg


エゾママコナ
29-2015-08-14%2010-17-25.jpg


ムラサキミミカキグサ
30-2015-08-16%2010-51-41.jpg


ヒキヨモギ
31-2015-08-17%2012-59-48.jpg


今まで花のタイミングにちっとも合わず・・・。今年は無理やり見に行きました。ヤマジノホトトギス
32-2015-08-18%2011-26-49.jpg


こちらも花の時期にはご縁がありませんでした。ツチアケビ。
33-2015-08-21%2014-50-23.jpg


バアソブ
34-2015-08-22%2011-35-11.jpg


ミツバベンケイソウ
35-2015-09-06%2013-03-12.jpg


キッコウハグマ
36-2015-10-10%2011-15-13.jpg


10月半ばにもなると、ほぼ最後の花。センブリ
37-2015-10-14%2015-27-11.jpg


花は来年見に行こう。ツリシュスラン。
38-2015-11-23%2010-52-02.jpg


色んな場所を歩いて周りに目を配れば、こんな出会いもあるものです。

2015.12. 7 17:18

「はなまとめ~1」

前回の「とりまとめ」に続き、今回は「はなまとめ」。
あまりに写真が多くて全種類あげていたら大変なコトになっちゃうので、季節ごとに抜粋していきます。
かつてここで取り上げたものもありますが、そんなことは気にせずにまとめてアップしていきます。
(すべて北海道内で見たものですが、全道に渡っています。すべてニセコ産ってわけではありませんので。)


花のシーズン初めはやっぱりこれ、フクジュソウ。3月14日伊達市にて。
03-2015-03-15%2010-14-21.jpg


エゾエンゴサクの群生地にも行きました。
04-2015-04-14%2013-27-03.jpg


早咲きスミレのひとつ。ヒナスミレ。
05-2015-04-22%2012-36-19.jpg


ニリンソウロードを行く。
06-P5030014.jpg


この時期は特に走り回ってます。コジマエンレイソウ。
2015-04-22%2012-19-31.jpg


ニセコ近郊でナガハシスミレを見つけた。
07-2015-05-05%2014-00-18.jpg


エゾアオイスミレ
08-P5030051.jpg


毎年恒例の群生地へ。サクラスミレ。
09-2015-05-10%2012-10-16.jpg


こちらも恒例、イソスミレ。
10-2015-05-10%2012-41-31.jpg


コアツモリソウ
13-2015-05-27%209-44-41.jpg


イチヨウラン
14-2015-05-27%209-46-42.jpg


スズムシソウ
39-2015-05-27%2010-18-23.jpg


何度も葉は見ているのに何故か花のタイミングでは見たことなかった、ヤマハナソウ。
15-P6170175.jpg


これも何故か今まで花のタイミングが合わず・・・イワカガミ。
20-2015-06-19%2010-26-04.jpg


マルバチャルメルソウ
17-P6140052.jpg


クロミノハリスグリ
19-P6170219.jpg


雨の中の林道を歩いていると、キバナノコマノツメがキレイでした。
21-2015-06-22%2014-20-37.jpg


ふと足元に見慣れないハコベ・・・「なんだ?こりゃ?」と、オオハコベ(エゾノミヤマハコベ)。
22-2015-06-23%2012-53-05.jpg


外来種ですが、ニセコでは初めて見ました。マキバスミレ(ヴィオラ・アルベンシス)。
24-2015-07-02%2010-03-17.jpg


これから夏・・・というところで、その2へ。次回につづく。

2015.12. 5 17:18

(いいかげん)冬へ

当方のブログは皆様に読んで頂くために日々(といっても2~3日おき程度)更新しているしているわけですが、自分自身の備忘録・記録として更新しているわけでもあります。
出来るだけ日々更新していれば、ワタシ自身も過去の出来事を細かく見直すことができ、二ヶ月前にはワタシ、こんなことを言っていたのですね。


『去年のワタクシ、グリーンシーズン最後のフィールドワークは11/30。あと2ヶ月あります。まだまだ歩き回りますよぉ!!』〈2015.10.2投稿分〉


よしよし。
ホント、この二ヶ月間はよく動きまわり、歩きまわりました。車の走行距離で言えば、北海道ニ周くらいは軽くしてる。見たかったモノは全部見れた、という感じです。
その分、たくさんの労力と時間とガソリン代を費やしましたが、それがいいんです。そのアホさ加減がガイドには大事、と信じてますから(笑)


過去の自分のブログを見返してみて、「この数ヶ月、ずいぶんと動きまわったなー」という実感ってワタシ的にとても大事。
今年のグリーンシーズンはそんな締め括りで、ワタシ的にも充実のシーズンでした。
2015-11-23%2010-19-29.jpg

2015.12. 4 16:30

ニセコを実感

今週も講義のため札幌泊まり。先ほど帰ってきました。
冬だと片道2時間半ほどの道のりです。
そこで、今日の帰り道のこと―。


いつも千歳市内を通って通勤するのですが、今日の札幌から千歳にかけては道路には、積雪はなし。
朝晩は凍るので危ないですが、日中に走る分には冬道の危なっかしさを感じることなく運転できます(今のところ)。
〈↓今日の千歳市手前国道36号線〉
2015-12-04_155308.jpg
(国土交通省ライブカメラからキャプチャ画像)


そこから町を外れて、支笏湖を経由して美笛峠へ。
峠の頂上あたりになるとさすがに道路にも雪がちらほら積もっていますが、まだジャンジャン降っている、という感じではありません。運転も余裕。


しかしその後羊蹄山麓にさしかかると、道路は完全に冬道となり、圧雪路です。
峠の頂上よりも羊蹄山麓の平地の方が雪が多いくらいです。雪もいい感じに(笑)、横殴りの様相を呈してきます。
でもまだ “雪で前が見えない” とか、“運転したくない~” というほどの降り方ではありません。
とはいえ疲れも出てくる頃なので、慎重に・緊張感を持って。


そして羊蹄山麓を半周程度回りこんで、我が家がある倶知安町に入った途端・・・・・
ジャンジャン真横に降ってます(笑)
ウチの前の道なんぞ、緊張感どころか「勘」で走るくらい。

〈↓今日の我が家前〉
151204.jpg


まさにニセコ倶知安エリア “だけ” が特に多雪地帯なのを実感できます。
やっとニセコの本領発揮の時期となりつつあります。

2015.12. 1 12:36

「とりまとめ」

12月になりましたね。
今日、ニセコのスキー場もオープンしました。
さすがに雪ももうこのまま根雪となりそうですが、ワタクシ、シーズン券を買ったり、スキーにワックスかけたり、の冬の準備がちっとも出来ていなく、いまだにあわよくば歩きに行こうとしているくらいです。


先日やっと今年分の写真の整理が終わったので、今年の鳥写真の一部をまとめてご紹介します。


先冬シーズンも、3月上旬あたりから積極的に動きまわり、水鳥を見つつ色んな鳥探し。
スズガモ
2015-03-15%208-49-41.jpg

クロガモ
IMG_00008.jpg

ビロードキンクロ
150120.jpg

コクガン
IMG_0056.jpg

ミヤマガラス(右3羽)にコクマルガラス(最左)
IMG_0059.jpg

キレンジャク
2015-002-25%2014-29-12.jpg

ベニヒワ
2015-03-15%209-03-06.jpg

マヒワ
2015-03-15%209-07-36.jpg

早咲きスミレが咲く頃になると、鳥やら花やら、もう忙しくて・・・コゲラ
2015-03-15%2010-05-25.jpg

暖かな日和のなか、ミヤマホオジロとシジュウカラが仲良く話してました。・・・平和です。
2015-03-15%2010-28-49.jpg

アトリが大量に見れたり、
2015-03-15%2011-36-02.jpg

オオヒシクイが見れたりすると、
2015-03-25%2013-13-38.jpg

マガンの北帰行。春の渡りの季節です。
2015-04-014%2017-58-29.jpg

南からルリビタキが帰ってくると、本格的に鳥の季節。
2015-004-13%2014-53-58.jpg

ミソサザイが高らかに鳴き
2015-04-029%2011-21-38.jpg

オオタカなどの猛禽類も見る機会が増え
2015-04-29%20015-30-29.jpg

子育ての季節です。シマエナガ。
IMG_0046.jpg

花も鳥も真っ盛り。クマゲラ
2015-05-01%2014-42-019.jpg

仕事で行った新潟では、念願のトキも見れました。このトキは工事現場で見れます。
2015-10-15%2013-43-37.jpg

そんなこんなで鳥や花を追っかけつつ仕事をしていると、もう秋。北国の夏は短いです。
その頃には、「なんだか最近、ミヤマカケスをよく見るよね~」となってきます。
2015-03-15%2010-07-37.jpg

さらに、ウソをよく見るようになるとあっという間に初冬。
IMG_0016.jpg

南へ渡る鳥たち
2015-11-03%209-40-21.jpg

渡る鳥を狙う鳥、というのもいるわけで。命のドラマを感じます。クマタカ
2015-11-03%208-04-26.jpg

ハヤブサ
100507%20022.jpg

また来年
2015-11-03%206-22-19.jpg

2015-11-03%206-33-52.jpg

バックナンバー
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年