2016.5.30 18:05
まとめてフィールドワーク2
さぁさぁ、ラン祭りが始まるよぉー。
まずは、注意すればよく見つかる「ノビネチドリ」

前回投稿分でも紹介しましたが、やっぱり “ラン祭り” で紹介しないと。
「エビネ」

「ギンラン」

「ササバギンラン」

「ユウシュンラン」

「クゲヌマラン」。この二日間でギンラン系が揃いました。

「コケイラン」


「イチヨウラン」


「サルメンエビネ」


「コアツモリソウ」

「アケボノシュスラン」ロードを見つけた。なかなかスゴい群落でした。
花期は晩夏ですが、来れるのかな?

鈴虫がいた。さすがに鳴いてません。「スズムシソウ」


「分かラン」
キンセイランかな?と思いますが。
あと2~3週間もあれば咲きそうです。この株のためにまた来るか?いつ来れるの!?

たかが二日間でも、動き回れば見れるものですね。
尋常でない動き方をしてますが(笑)
まだつづく。



よく巷でお祝いのお花などに使われている、コチョウランはどうにも好きになれず、ランね・・・と、心のどこかで反応してしまう、愚かなわたくしでございます。
なんと野山のランのかわいらしいこと。
特にギンラン!
分かラン、知ランも見てみたいわ~
「栽培・園芸モノ」と「野生・自生モノ」は、やはり雰囲気が違いますよね。
ワタシも園芸モノにはまったく興味ナシです(笑)
これから7月まで、ランの季節となりますね。
緑と花々がキレイな季節となります。探してみてくださいね~。