2018.2. 2 18:04

ジュウモンジシダ

こちら、外形が “十の字” をしているので、その名の通りジュウモンジシダ。
この見た目がシダ初心者でも見分けやすく、まっさきに覚えるシダのひとつになっています。
また、別名ではシュモクシダとも言われることもあり、日本全国に分布しています。


ジュウモンジシダ↓
090824%20170.jpg


先日お客様からお葉書を頂き、「ジュウモンジシダって食用になるそうですね~」なんてことが書いてありました。
そうなんです。
ジュウモンジシダは、本州や一部の地域では山菜として食されます(らしい)。


だけど、北海道ではワタシの知る限り、好んで食べられることを聞きません。昔はもっと食べられていたのかな~?
あまり美味しそうでもないですもんね。ワタシも食べたことはありません。


若芽(芽出し)の時期に食用にするようです。
ジュウモンジシダの芽出し↓
2017-05-04%2010.46.23_020.JPG


葉が展開しかけるともうNGでしょうか。コレ↓はNGかな?
2017-05-07%2007.37.10_045.JPG


直売所などでは稀に、ジュウモンジシダの若芽のことを「コゴミ」と表記していることもあるようですが、一般的には「コゴミ」といえば「クサソテツの若芽」のことです。
クサソテツ↓
110626%20032.jpg


クサソテツ若芽(コゴミ)
2015-04-27%2011-33-17.JPG


これは、ジュウモンジシダの若芽のことを「カスコゴミ」と呼んでいる所もあるようなので、ここから「コゴミ」の名がごっちゃになっているのでしょうか。


カスコゴミなんて聞くと、ワタシ的にはてっきり、本家本元「コゴミ」(=クサソテツ)よりも味が劣るから「カスコゴミ」なのかと思ってました。“みそっかす” の “カス” 。


実は、ジュウモンジシダの若芽は鱗片(茎につく薄い膜質のもの)が多いので、『削りカスが多いコゴミ』ということで「カスコゴミ」らしい。
“みそっかす” の “カス” ではないようです。


手持ちの東北山菜図鑑をキチンと調べてみたら、当然ちゃんと載ってました。
湯通し後におひたしや和え物にすると良いとあり、アクも少なく意外とクセのないシダらしい。
あまり美味しそうでない…なんて、失礼しました。
誰か食べてみて、食レポお願いします。

●コメント一覧
●コメントを投稿

投稿ボタンを押してから、投稿完了までしばらく時間がかかります。
投稿完了後、管理者が承認するまではコメントは表示されません。






バックナンバー
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年