2020.5.15 15:06

古道をゆく

私には、「古い地図や航空写真・様々な文献などからかつての道を想定して、現地で今の植生を見ながら古道の痕跡を探す」という少し変わった趣味があり、ちょくちょくと調べては探して歩いて―をやっています。
最近一部で有名な、「○○山道」みたいな名の通った古道は行ったことがないのですが。


そんなマイナーな古道に行ってみると、お客さんを連れて歩けるような道でないことがほとんどで、ツアーを実施するわけにもいかず、実際にご紹介出来ないのが残念です。


この日は、地元のマニアック・ナチュラリスト仲間と一緒に、古道探索。
ニセコ(倶知安)に入植した人たちも通ったであろう峠道です。
あわよくば、地元向け観察会なんかで行けたらいいな、というワタシ的画策もあって、ちょうど100年前の地形図と現在の地形図を手に探索です。


実はここの古道は、以前残雪期にひとりで探し回ったことがあって、おおよその "道” は把握していたのですが、雪のない季節に来てみたかったのです。
だけど雪がなかったら極悪な笹ヤブの可能性もあり、クマの危険もあり……ひとりで歩くのはどうも気が乗らず……今回いい具合に仲間を巻き込めました(笑)


かつての田んぼの跡↓。現在生えている植物を見てみると、もしかすると畑だったかもしれません。
地形的にどちらかだったであろうことは明らかですが、生えている植物が周囲とまったく違うことに「ほぉぉ~」と唸るマニアな人たち。
200509-09.48.29_004.jpg


小さな沢は用水路として利用していたのでしょうか。
200509-09.53.18_005.jpg


「ハルニレとオヒョウのチビの識別が……」
なんて、誰も聞いてくれなさそうなマニアックな話題で盛り上がってました。
(オヒョウのチビ)
200509-10.12.03_016.jpg


足元にはオクエゾサイシンだらけ。
200509-10.03.32_009.jpg


いつしかヤブがひどくなり、予想通りのヤブこぎ状態。
そういう時は写真を撮っている余裕がないので、写真がありません!
なので、状況をお伝えできません。あしからず。


ヤブをかき分けながら歩いていると、突如、橋発見!
前回の残雪期に歩いた時には見つけられなかったもの。
馬そりが一台通れるほどの幅の道でした。
200509-10.53.00_025.jpg


ふたつめの橋。
周囲や足元の植生を見ながら「多分ここが道だろう」と見当をつけてヤブを進み、突如、間違いなく道の痕跡である橋を発見すると、ある種の感動があります。
200509-11.10.14_037.jpg


200509-11.12.51_040.jpg


思いがけず、スミレサイシンの群落なんかを見つけて……
200509-12.04.00_050.jpg


峠の頂上到着。現在の国道5号線に出ました。
200509-12.27.11_053.jpg


あとは、現在も林道として使われている道をたどるだけ。
余裕・余裕。
200509-13.04.14_064.jpg


今回は、ほぼ寸分違わずに古道をたどれた自信あり、です。
なにせ雪の時期ではない分、植生を見ながらかつての道を探すことが出来たので間違いないでしょう。
完全踏破達成!


たださすがに、「もう一度行くか」と言われるとビミョー……。
『いにしえの人々を思い描きながら地域の歴史を知り、かつての道に今広がっている自然をみる』という、内容的には面白そうなツアーが出来るのですが、現在の道の状況としてはやっぱりツアーや観察会では行けません。
ヤブをかき分けながら歩く根気と、クマやらダニやらハチやら……色々な覚悟が必要ですので。

●コメント一覧

廃道、廃鉄大好きです!たまりませんな。
トンネルとかあったらゾワゾワしますね(笑)
今度、是非お願いします。
虫と藪の濃くない時季に・・・

瀬田川 5.15 20:28

おぉー、そうなんですね。
瀬田川さんなら、ヤブ漕ぎ込みでもイケそう(笑)
写真もワタシら(?)が好きな、カッチリ&モノクロとかで撮ったら楽しいですよ。
夏は草が激しいので、春か秋がいいですね~。
今、もうひとつ狙っている場所がありますので、それはまたの機会のブログで。

Ftre-zen 5.15 20:52
●コメントを投稿

投稿ボタンを押してから、投稿完了までしばらく時間がかかります。
投稿完了後、管理者が承認するまではコメントは表示されません。






バックナンバー
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年