2021.6.15 16:18

初夏へ

北海道の春は早い場所で3月末くらいから―、ニセコでもGWくらいから一気にやってきて、森の中は雪の季節から花の季節へ移り変わります。


そんな早い時期は、春植物の群落を楽しんだり鳥を楽しんだりが最高!といった季節なんだけど、6月半ばを過ぎる頃には一転、森の中が地味な季節になります。
鳥の声は一時の騒がしさがなくなり、目立つ花も少なくなり、虫も多くなり……こんな雰囲気が7月半ば過ぎくらいまで続きます。


春は誰の目にも気づけるような「花・花・花」といった感じだけど、今時期は「地味な色の花」とか「数が少なくてすぐに見逃しちゃうランの仲間たち」、さらには「シダ」やら「スゲ」やら……山麓の森はツウ好みかもしれません。
まさに、気づくかどうか、が勝負なんです。


この時期に普通に自然を楽しむには、山に登った方がキャッチーな花も多いので楽しく快適なもんですが、ここは敢えて山麓を歩くのもワタシ的にはアリ。
最近のツアーはそんなツウなご要望ばかりだったので、ニセコ周辺の地味な森の中を、虫にも負けずにうろちょろしてました。
狙ったわけでもないけども、思いがけずにこんなのいた、という花々を。


アオチドリ
210611-09.55.57_0008_ftre.jpg


思いがけず、スズムシソウ。
210611-10.53.36_0023_ftre.jpg


ササバギンランはたくさん。
210611-13.47.50_0091_ftre.jpg


コケイラン
210611-14.03.40_0096_ftre.jpg


花びらがキレイな、オオバナノミミナグサ。
210611-12.59.58_0073_ftre.jpg


道端でタニウツギが咲いてた。
210612-15.52.31_0082_ftre.jpg


ズダヤクシュって、写真に撮るのが意外と難しい。
210613-12.59.00_0008_ftre.jpg


ここまでタイミングがばっちりのサイハイランは初めてかも。
210615-12.56.47_0053_ftre.jpg


シダは美しい季節ですよ。
210615-11.46.27_0022_ftre.jpg

●コメント一覧

サイハイランの色が濃く、水平な位によく開いていますね?!

タクミ 6.16 16:44

お久しぶりです。
元気に山を歩いてますか?
サイハイランは、狙いは別モノだったのですが思いがけずにいい個体との出会いで、こんなに色とりどりな感じなんだな~、と再発見でした。

Ftre-zen 6.16 17:45

はーい、緊急事態宣言下でも健康維持の為、週1~2回は低山を歩いていますよ。

今年はランやキノコとの出逢いを求めて、今のところ念願叶っています。
今後はホンゴウソウ、クロヤツシロラン、ツユクサシュスランを見られたら嬉しいです。

今日はキヌガサタケに逢えるかも?

タクミ 6.17 7:16
●コメントを投稿

投稿ボタンを押してから、投稿完了までしばらく時間がかかります。
投稿完了後、管理者が承認するまではコメントは表示されません。






バックナンバー
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年