2021.8.25  0:07

新ブログへ

ブログを新しくしました。


こちらへどうぞ。
Forestrek 新ブログ

2021.8.21 16:29

途中報告

数日前から利尻島に来ています。
先月にも来たばかりですが、仕事で年2回も来れるなんてありがたい。
最北の離島といった、北海道でも少しイレギュラーな場所に何度も来れると、経験値が一気にアップ出来るのが楽しいです。
何せ、観光では行かない場所ばかりを見て歩いて、普通は気づかないような植物や森をたくさん見ているし、以前に来た10年以上前は何も分からない頃だったし。


とりあえず途中報告を。
20210819_ftre.jpg

2021.8.17 17:19

ヤマグワ

ヤマグワは全国に自生する桑の葉で、本州では養蚕用に栽培されたものが野生化した中国原産のマグワとごっちゃになっています。
北海道は「桑の葉」と言えば、たいてい自生種であるヤマグワをさすことが多いかと思います。「小さい頃に、よく実を食べた」という思い出がある人もいるでしょうか。


ヤマグワにしろマグワにしろ、葉が不規則に分裂したりしなかったり、まぁ気まぐれな葉の形が特徴です。図鑑によっては「葉に欠刻がある」なんて書いてあるものもあります。


こんな感じがよく見るタイプ。
一枚一枚で切れ込みの深さや位置が違ったりします。
210717-15.47.00_0036_ftre.jpg


若い葉ではこんなにもキレキレになるんだな、という発見。
210717-15.42.23_0034_ftre.jpg


「葉が不規則に分裂しているのが特徴―」なんて覚えていると、意外とまったく分裂しないごく ”普通の葉の形” をしたヤマグワも結構多くて、昔はよく分からなかったなー、なんて思い出します。
(分裂しないヤマグワの葉)
210622-13.33.45_0018_ftre.jpg

2021.8.14 17:34

ミヤマホツツジ

ミヤマホツツジ。
ツアーではよく、「エレガントっすねー」と言っているアレ。
210727-10.59.41_0018_ftre.jpg


昨日はホツツジが咲いてました。
似ているけど、別モノです。
ミヤマ…の方が、ちょっとエレガントでしょうか。
210812-11.14.21_0012_ftre.jpg

2021.8.11 15:33

奥の山

夏休み真っ盛りのこの時期、それなりに人も歩いているので、普段あまり行かない奥の山まで山歩き。
とはいえ、いつも通りのおしゃべりしながらののんびり歩きです。


暑い日だったけど、いい具合に雲がかかって水辺もあっての涼しげな感じで、やっぱり人に会わず、のいい山歩きでした。
210807-12.12.13_0004_ftre.jpg


210807-13.25.58_0009_ftre.jpg


210807-14.13.36_0013_ftre.jpg


晴れた日はそれなりに暑くなりますが、すっかり涼しくなってきてます。
秋の空気感が近づいています。

2021.8. 8 17:54

おしまい?

今日は久しぶりに、雨具上下を着て雨に打たれながら歩いていました。
お客さんもブルーになるような雰囲気の人でないし、おしゃべりしながら、色々と探しながら。
暑すぎるほどの毎日だったので、涼しければ多少の雨でもアリ、ということで。


この一ケ月は、30℃を超える気温のなか攻撃的な日差しの毎日でした。
来週の最高気温は一気に10℃以上下がって、涼しくなりそうです。
夏は終わり?
2021-08-08%2017.31.18%20tenki.jp%209ba088f2dab2.jpg

2021.8. 5 18:10

あれことれと近況報告

ここ二週間ほどは、近所にお住まいの方とツアーで歩いたり、神仙沼などの近郊で小さなツアーをやったりしていました。


さらには先日、2回目のワクチン接種を終えました。
接種した翌日は、腕の痛みが少々に発熱と関節痛でダウンしていましたが、もうほぼ復活しました。
”なべのふた” から ”うろこのたて” くらいにはレベルアップしたかと思います。(分かる人だけでいいです)


私自身は外食をしたり公共交通機関に乗ったりすることは一年中ほぼないとはいえ、どこかで無症状のまま自分が感染し、それを知らず知らずのうちにお客さんにうつしちゃう……なんてことが一番怖いワケで。
自分だけではなく、家族だけではなく、まったくの他人も巻き込む可能性があることが、感染症の怖いところですね。しかも「自分でも気づかないうちに」って、もうたまりません。
とにかく、ひとりひとりが出来るだけ感染の可能性を低く抑える行動をする、ことくらいしか思いつきません。


私自身もワクチン接種をしたって感染しなくなるわけではないので、引き続き気を付けながら、地道にコツコツとやっています。
この一年半、ツアーに来るのをずっと我慢している馴染みのお客様も少なからずいるので、ホントこの波が早く収束することを願っています。
心からお待ちしてますから。


ということで、数日前までの風景を。
210727-10.23.14_0002_ftre.jpg


210730-10.41.02_0010_ftre.jpg


210731-12.08.17_0053_ftre.jpg


210802-13.56.09_0016_ftre.jpg

2021.8. 2 21:05

ニセコでもヒグマ注意

ニセコエリアの登山道や遊歩道では、以前からヒグマの目撃情報は非常に少なく、これだけ毎日歩いている私も痕跡でさえ見ることはありませんでした(一部エリアを除いて)。


しかし先日、ニセコのド中心、ニセコアンヌプリ付近でヒグマの目撃情報があったようです。


今までは、糞の情報がタヌキの糞の誤認だった…なんてこともあったけど、今回は実物(小熊)と付近での糞の確認なんで間違いありません。


野外を歩く際はクマ鈴やクマスプレーの準備をし、早朝夕暮れ時の行動や単独での行動はくれぐれもご注意下さい。
北海道全域どこでも(郊外の公園でも)、要注意ですね。


なお、鏡沼湿原の散策ルートやアンヌプリの登山ルートは8/2から閉鎖されています。(再開未定)
倶知安町ホームページ


(写真はイメージです)
151117-12.48.14_0001_ftre.jpg

2021.8. 2 15:22

タチギボウシ

湿原ではタチギボウシ(コバギボウシ)の時期になっているけども、道内の多くの湿原では近年シカによるタチギボウシの食害が目立っています。
ニセコでは他地域に比べてシカがとても少なく、湿原内での目立った食害はまだ起きていません。
そんなニセコの鏡沼湿原に広がるタチギボウシの群落は、この時期の湿原風景を彩ります。


だけれども……


今年は暑さと雨不足のせいか、なんだかタチギボウシがいつものように咲かない…。
昨日の鏡沼。
210801-13.32.11_0002_ftre.jpg

去年の7月下旬の鏡沼。
200724-15.41.50_083_ftre.jpg


寂しい感じなんで、今月のトップページ写真はタチギボウシにしておきました。

バックナンバー
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年