2020.6.22 19:40
移動制限も緩和され、少しずつ人が動いてきています。
観光業はいまだ全国的に大変な状況ですが、ありがたいことに、私のツアーでは5月からあまり変わりありません。
ずっと地下潜伏型のガイドスタイルなので(?)、大々的に発信することもなく、リピーターの方々にも支えられ、変わらずに小さなツアーをやっていました。
今週3度目の神仙沼湿原。
誰もいなかったり、霧がキレイだったり……昨日は青空の湿原でした。
2020.6.22 19:40
移動制限も緩和され、少しずつ人が動いてきています。
観光業はいまだ全国的に大変な状況ですが、ありがたいことに、私のツアーでは5月からあまり変わりありません。
ずっと地下潜伏型のガイドスタイルなので(?)、大々的に発信することもなく、リピーターの方々にも支えられ、変わらずに小さなツアーをやっていました。
今週3度目の神仙沼湿原。
誰もいなかったり、霧がキレイだったり……昨日は青空の湿原でした。
2020.6.20 16:42
冬からやっていた通信環境・通信料金の見直しから始まり、パソコン環境の構築がやっとケリがつきました。
今まではメインのデスクトップPCとノートPCの二台持ちで使い分けていたけども、出張先ではノートPCのスペック不足のためにRAW画像を扱えず、大量の写真も管理しきれずに不満でした。ブログの更新もままなりませんし。
そこで先日、メインパソコンに新しくノートPCを購入。高スペック化を図りました。
持ち出しやすいようにドッキングステーションを使ってケーブル一本で繋ぎ、自宅では別モニタ、別キーボードで運用。写真を扱う時などの作業時はマルチディスプレイで快適です。
これで自宅ではノートPCをデスクトップPCのように使える上、出張先でも自宅と同じ環境で使えます。
合わせてHHD・SSD・クラウドでのバックアップ体制をすべて見直し、顧客名簿などのセキュリティ体制もすべて見直しました。
皆さん、バックアップはきちんと取ってますか?
データの削除はクリックひとつ。
ワタシ、10年以上前に一年分の写真を間違えて消しちゃったこともあります。
そのパソコンだって、たとえ買ったばかりでも明日には起動しないかもしれません。
デジタル機器なんてそんなモノです。
あまり色々と信用せずにバックアップをきちんと取りましょう。出来れば何重にも。
積み重ねてきた情報や写真などは、プライスレスですから。
現時点で思いつく最善の体制が整いました。
快適。
2020.6.18 16:46
魚の卵や動物の子どものことを、北海道弁で「こっこ」と言います。
こっこと遊んでました。
あまり追いかけたりすると虐待になるので、待っていたら近づいてきてくれた。
マガモのヒナでしょうかね。調べてませんが(笑)
癒やされました。
2020.6.16 17:57
道南に行ったら野生のフジの花が満開。
ニセコではあまり見ません。
道南ではトチノキも満開。
これもニセコではあまり見ない木。
ニセコ近くで山に上がったら、イソツツジが満開。
タニウツギも満開。
町中の公園ではジンヨウイチヤクソウが満開でした。
2020.6.14 18:21
鳥見をもじって、ラン見。
ランを見に行ってました。
ササバギンランがたくさん
こちらはクゲヌマラン
サルメンエビネ
これが目的。サカネラン。
森の中は花が少なくて地味な季節になりつつありますが、ランにはいい季節。
新ブログへ |
途中報告 |
ヤマグワ |
ミヤマホツツジ |
奥の山 |
おしまい? |
あれことれと近況報告 |
ニセコでもヒグマ注意 |
タチギボウシ |
水と雪で |
道東まで |
夏らしい |
北の花 |
北の北の島 |
暑い… |
イベント |
野外道具 |
自然のおはなし |
水と雪で ┗ タクミ 8.01 2021:08:01:03:54:22 ┗ Ftre-zen 8.01 2021:08:01:07:59:49 |
北の北の島 ┗ mizu 7.19 2021:07:19:07:57:55 ┗ Ftre-zen 7.19 2021:07:19:17:14:26 |
暑い… ┗ mizu 7.15 2021:07:15:21:32:18 ┗ Ftre-zen 7.15 2021:07:15:21:51:50 |
花 ┗ ゆたか 7.02 2021:07:02:11:41:26 ┗ Ftre-zen 7.02 2021:07:02:16:04:14 |
今が旬 ┗ mizu 6.25 2021:06:25:06:54:25 ┗ Ftre-zen 6.25 2021:06:25:15:54:12 |