2020.1. 6 13:49

ニセコらしさ

この日は、めまぐるしく変わる天気の日。


夜中は-17℃まで冷え込んで吹けば飛ぶような雪が積もり、出発時もシンシンと静かな雪。
200105-10.02.43_004.jpg


次第になかなかの吹雪模様に。それでも笑顔がスバラシイ!
200105-10.22.52_006.jpg


そんなあとには、青空も。
200105-10.43.26_023.jpg


当然笑顔。
200105-10.49.06_026.jpg


休憩中に次第に曇ってきて……横殴りの雪。笑っちゃう。
200105-11.13.57_040.jpg


退散、退散。


粉雪ダッシュ。
200105-11.19.08_044.jpg


ニセコらしい天気と、ニセコらしい新雪粉雪、静かでキレイな森で自然をゆっくり眺めて―いい一日。
200105-11.36.15_060.jpg

2020.1. 4 17:52

映え

写真好きな馴染みのお客様だったので、フォトジェニック狙い。いわゆる「写真映え」を狙って、歩いてました。


行こうと思っていたフォトジェニックな場所は猛烈地吹雪のために勇気ある撤退をし、結局いつもの「どうしましょっかね~」的ツアーでした。


ガイドが一日の行程をきっちりと管理しているわけでないので「はい、時間なんで、次に行きますよー」とならないし、現地でもガイドがずっと解説しっぱなしでもないので、現地に着けば基本放置。各自、写真撮影大会となります。(それでいいのか!?)
自然のコトを聞かれれば2倍返しでも3倍返しでもしますが、特にこちらから解説し続ける、というプログラムはありません。


なのでワタシも、スローシャッターなんぞで遊ぶ余裕があります(笑)
200102-11.56.08_063.jpg


森がたいそうキレイでした。
200102-12.20.53_086.jpg


200102-11.24.46_011.jpg


まさに「フォトジェニック」。
200102-12.41.33_103.jpg


200102-12.39.03_100.jpg


スノーシューツアーなのに、スノーシューを履いていません(笑)
200102-14.14.05_127.jpg


200102-14.23.28_136.jpg


200102-14.22.43_134.jpg


スノーシューツアー in 道端
200102-14.32.22_150.jpg

2020.1. 2 17:47

ニセコらしい元旦

明けましておめでとうございます。
今年もお客様がより楽しめるよう、私自身スキルアップしつつ、皆さまと一緒に歩けることを楽しみにしています。


さて、年末年始はニセコらしい吹雪。
この2~3日で50cmは増えました。
年明け一番の仕事は除雪から。


そんな中、元旦からお客様と歩いてました。


「雪があったほうがいいわ~」
という方なので、あえて雪・雪・雪の森へ。
200101-14.17.45_088.jpg


あえて ”遭難しているふう” で撮ってみました(笑)
200101-11.35.06_053.jpg


スノーシューを履いて歩いても埋まりまくる雪の中、美しいダケカンバ林を見る。
やっぱり、白一色でキレイでした。
200101-13.07.10_066.jpg


今年もワタクシ、大きなツアーをバリバリやるつもりはありません。
小さくとも、お客さんひとりひとりの顔が見れるツアーをやっていきたく思っています。


よろしくお願いします。

2019.12.31 14:28

大晦日

今年も気づけば大晦日。
お客さんと歩いていたら今年もおしまいなんて、ありがたいことです。


今年も、初めてのご参加の方々も―、いつも何度も来てくれるお客様も―ツアーに参加してくれた皆々様、本当にありがとうございました。


国際リゾートとして変化の著しいニセコの中で、長い間変わらぬツアースタイルでやっていけるのはそんな皆様のお陰です。


この日もそんな馴染みのお客様。
ワタシが独立初年度から毎年、もう10年以上、来てくれています。
191230-10.26.55_010.jpg


今回は趣向を変えて、ワタシが地形図上で「ここに行きましょうか」と指し示したら、あとは地図とコンパスを渡してルート決めまでやってもらいました。
ツアー中も、ワタシが「どっちの方向に歩きます?」と尋ねながら方向を決めてもらって歩く始末。ガイドさん何もやってません。


そんなことをしていたら、ちゃんと狙っていた場所にビンゴで到着!
嬉しいものです。
191230-10.31.38_020.jpg


休憩では、自分たちでスペースを作ってくれて座る場所まで自作。
ここでもガイドさん、何もしてません(笑)
191230-10.43.53_025.jpg


そんなお客様との、楽しい年末でした。
191230-10.45.47_029.jpg


おっと、忘れてた。
いつものこの人↓。
今年もありがとうございました。来年も是非ゼヒ!よろしくお願いします。
181228-14.51.37_001.jpg

2019.12.29 16:59

年末

年の瀬ですね。
ニセコの道路も車が多く、ホテル周辺も人が多く、山や森にもいつもよりも人が多い時期になっています。


でも相変わらず、誰にも会わず、誰の足跡もないツアー。
191229-10.02.31_006.jpg


私らのおしゃべりの声だけ。
191229-11.00.10_027.jpg


191229-10.58.49_024.jpg


ここ数日の雪で、やっと雪が増えてきて森の中を自由に歩けるようになってきました。
スノーシューを履いても膝くらいまでのニセコらしい新雪と、ニセコらしからぬ穏やかな天気の一日、さらには年末のニセコらしからぬ静けさ―いいもんです。
今年の私も、お客様とご一緒に歩けて良い年末になっています。
191229-11.19.40_039.jpg

最近の投稿
新ブログへ
途中報告
ヤマグワ
ミヤマホツツジ
奥の山
おしまい?
あれことれと近況報告
ニセコでもヒグマ注意
タチギボウシ
水と雪で
道東まで
夏らしい
北の花
北の北の島
暑い…
カテゴリ
イベント
野外道具
自然のおはなし
最近のコメント
水と雪で
 ┗ タクミ  8.01 2021:08:01:03:54:22
 ┗ Ftre-zen  8.01 2021:08:01:07:59:49
北の北の島
 ┗ mizu  7.19 2021:07:19:07:57:55
 ┗ Ftre-zen  7.19 2021:07:19:17:14:26
暑い…
 ┗ mizu  7.15 2021:07:15:21:32:18
 ┗ Ftre-zen  7.15 2021:07:15:21:51:50

 ┗ ゆたか  7.02 2021:07:02:11:41:26
 ┗ Ftre-zen  7.02 2021:07:02:16:04:14
今が旬
 ┗ mizu  6.25 2021:06:25:06:54:25
 ┗ Ftre-zen  6.25 2021:06:25:15:54:12
バックナンバー
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年