2019.10. 8 17:33

透ける実

真っ白の実って、少ないような気がします。


純白のシラタマノキ。
190905-11.26.00_044.jpg


フッキソウの実は、透明感のある白。
191001-14.11.22_033.jpg

2019.10. 6 18:30

透ける葉

ワタシの好きな、透過光シリーズ。


オオモミジ
191001-10.53.03_031.jpg


アズキナシ
191001-10.52.43_030.jpg


カツラ
191001-10.52.07_028.jpg

2019.10. 3 17:18

ここ数日の

ここ数日の写真を。


秋の沢。
191002-11.18.40_065.jpg


なかなか見ることのないほどの美しい森だったけども、写真では表現出来ません。
かといって、お客さまをお連れ出来るような場所でもありません。残念。
191002-09.39.57_046.jpg


191002-09.46.19_056.jpg


いいお姿のダケカンバでした。
191002-10.41.48_060.jpg


層雲峡あたりでは、ダケカンバの黃葉がとてもキレイでした。
191002-15.05.15_004.jpg

2019.10. 1 16:21

秋のひとコマ2

こんなのも実をつけてました。


アズキナシ
190923-11.49.14_051.jpg


ヒロハヘビノボラズ
190926-11.55.29_083.jpg


ヤマウルシは真っ赤っか。
190926-12.22.33_091.jpg


今日から10月というのに、北海道でも日中はずいぶんと暖かい日が続いています。
今週末以降は、この時期らしい肌寒さになりそうです。
今月いっぱいは暖かめの毎日のほうが、個人的には嬉しいのですが。

2019.9.28 16:35

秋空の山あるき

秋の空がキレイな一日。
どうやら今年の9月は記録的な日照時間だそうで、この日も快晴。
ニセコで山歩きを楽しんでました。


北海道らしい広々とした風景と山の雰囲気を楽しみつつも、キチンと足元の自然もみながら・知りながら―の山歩きです。
190928-11.53.42_021.jpg


190928-11.42.42_013.jpg


半日ツアーでしたがスタート時間が遅かったこともあって、お昼をまたいでゆるく一日、といった行程で、いつものフレキシブル(?)な対応。
おかげで急かすこともなく、山頂でもゆっくり出来ました。
190928-13.19.41_052.jpg


今日からは道東の山奥を歩き回ってきます。しばらく調査仕事なので道はなし、の歩き。
この日のようにのんびりと山歩きを楽しめるのも、だんだん終盤になってきました。
190928-13.14.04_047.jpg
  

最近の投稿
新ブログへ
途中報告
ヤマグワ
ミヤマホツツジ
奥の山
おしまい?
あれことれと近況報告
ニセコでもヒグマ注意
タチギボウシ
水と雪で
道東まで
夏らしい
北の花
北の北の島
暑い…
カテゴリ
イベント
野外道具
自然のおはなし
最近のコメント
水と雪で
 ┗ タクミ  8.01 2021:08:01:03:54:22
 ┗ Ftre-zen  8.01 2021:08:01:07:59:49
北の北の島
 ┗ mizu  7.19 2021:07:19:07:57:55
 ┗ Ftre-zen  7.19 2021:07:19:17:14:26
暑い…
 ┗ mizu  7.15 2021:07:15:21:32:18
 ┗ Ftre-zen  7.15 2021:07:15:21:51:50

 ┗ ゆたか  7.02 2021:07:02:11:41:26
 ┗ Ftre-zen  7.02 2021:07:02:16:04:14
今が旬
 ┗ mizu  6.25 2021:06:25:06:54:25
 ┗ Ftre-zen  6.25 2021:06:25:15:54:12
バックナンバー
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年