2019.8. 9 17:53
こんなの見れた編。
トガクシソウ(トガクシショウマ)。
花が見たかった…。
東北に来ると、ノギランをよく見ます。
花がバッチリでした。
湿原ではキンコウカと共に、イワショウブも。これも北海道にはない風景。
あと今回、ワタシの中でずっと気になっていたミヤマシシガシラ問題(↓)が解決。
北海道にたくさんあるシシガシラ。
北海道にはこれに似たシダはないので、パッと見でいけます。シダを勉強し始めたらまず覚えるようなものです。
(↓シシガシラ)
しかし東北にはシシガシラによく似た、オサシダとミヤマシシガシラがあります。
オサシダは数年前に自分的にクリアしましたが、「ミヤマシシガシラは、シシガシラやオサシダとどう違うんだろ?」なんてことを思い続けていました。
何せ一度も見たことがないので、分からない。北海道では見られないので、経験値も上がらない。
せっかく東北に来ていても、「本当に出会えていない」のか「出会っているのに自分が気づいていないだけ」なのか、それすら分からず、いつか認識できるようになりたいな、と思ってました。
今回、気づけました。
(↓ミヤマシシガシラ)
個人的に好きなシルエットの、コミネカエデ。
エーデルワイスがいた。ミヤマウスユキソウでしょうか。
「いそうだな…」と思って探しながら歩いていたら、やっぱりいた。
ヤシャビシャク。
今回も色々と出会えました。