2019.7.29 18:18
ウメガサソウ
オオウメガサソウ。
ギリギリ間に合いました。(7月22日)
2019.7.29 18:18
ウメガサソウ
オオウメガサソウ。
ギリギリ間に合いました。(7月22日)
2019.7.27 12:05
更新が滞っていました。
多分、珍しいことでしょう。
ここ3~4年はライフワーク的に、2~3日おきに更新していたと思うので。
ありがたいことに毎日ツアーやら仕事が入っていたのですが、それ以外でも少しバタバタしてまして…。
天気もずっと悪いもんだから、何とか隙間でツアーをやったり、そもそも中止になっちゃったり…そこもバタバタ。
私としても、ブログを更新出来ないほどというのは、珍しい。
しかも、ここ数日、写真すら撮っていない!これも珍しい。
数日前のツアー中に見た、サワギキョウの蕾をどうぞ。
2019.7.23 19:38
道東に行っていたかと思ったら、次の日には道南へ。
これまたイレギュラーな、遠征のツアー。
朝イチから夕方まで、宝探しです。
クルマユリがたくさんで、キレイでした。
クモキリソウはほぼおしまいですが、そこかしこにありました。
トンボソウがいい感じ。
山麓の森の中は色の少ない季節ですが、ヒトツバイチヤクソウの赤が際立っています。
ツチアケビも際立って異色の花。
ここに花があるの、分かりますかー?
ベニシュスラン
奇跡のコラボ。ミヤマウズラとベニシュスラン。
知らなきゃ見過ごしちゃうヒメヤブランも、きちんと見つけました。
「ほほー、こりゃ面白い」と、こんな草むらも。
なんで面白いかは……マニアック過ぎます(笑)
楽しい一日。
2019.7.21 13:32
遠征ツアーで、道東に数日間行ってました。
道東の自然旅行と言えば普通、釧路湿原や霧多布湿原といった湿原歩きをするのですが、これらの遊歩道には何度も行ったことがあるという方なので、湿原や自然景勝地にはちっとも行かずに、遊歩道はないけど素晴らしい道東の自然の姿をご紹介。
車を止めてすぐの道端に、こんな針葉樹林があります。
道端から歩いて10分、森の中を探せばリンネソウが。
さらに探して、ミヤマフタバラン。恐るべし道東。
道端にノハナショウブの群落。
道端の牛。
ちょっと入った海岸草原には、ヒオウギアヤメとゼンテイカ。
エゾノシシウドやマルバトウキなどのセリ科植物が盛り。
テガタチドリは普通にあり…
探して探して、コアニチドリ。
天国か楽園、といった場所でした。
2019.7.18 19:17
写真が撮るのが難しい、マルバチャルメルソウ。
小さな花な上、変わった形をしているので、なかなか上手く撮れません。やっぱり微妙にボケた。。。
ツアー中は、ギンリョウソウの白い花を撮って遊んでました。
新ブログへ |
途中報告 |
ヤマグワ |
ミヤマホツツジ |
奥の山 |
おしまい? |
あれことれと近況報告 |
ニセコでもヒグマ注意 |
タチギボウシ |
水と雪で |
道東まで |
夏らしい |
北の花 |
北の北の島 |
暑い… |
イベント |
野外道具 |
自然のおはなし |
水と雪で ┗ タクミ 8.01 2021:08:01:03:54:22 ┗ Ftre-zen 8.01 2021:08:01:07:59:49 |
北の北の島 ┗ mizu 7.19 2021:07:19:07:57:55 ┗ Ftre-zen 7.19 2021:07:19:17:14:26 |
暑い… ┗ mizu 7.15 2021:07:15:21:32:18 ┗ Ftre-zen 7.15 2021:07:15:21:51:50 |
花 ┗ ゆたか 7.02 2021:07:02:11:41:26 ┗ Ftre-zen 7.02 2021:07:02:16:04:14 |
今が旬 ┗ mizu 6.25 2021:06:25:06:54:25 ┗ Ftre-zen 6.25 2021:06:25:15:54:12 |