2019.1. 9 10:04

雪、いいです。

今年は今までのところ、穏やかな天気が多いです。
いつものニセコのように吹雪になることも少なく、だけど日々の降雪は豊富で、正月の森の中ではいつも膝くらいまで埋まるほどの雪でした。


スノーシューでは雪が深すぎてキツイこともあったけど、スノーランブラーならまったく問題なし。
もうそろそろ暖かい日があって一度雪が締まってくれれば、スノーランブラーでの滑りももう少し楽しめるのですが、贅沢な悩みですね。
それでもスノーランブラーなら、こんな深雪でもスノーシューより断然楽に歩け、お客さんにも大好評でした。


そんな毎日。
冬らしく、雪をまとった森がいつもキレイです。


ここ数日は写真NGのお客様が続いていたので、風景写真で。
2013-01-29%2013-04-31.JPG


2014-03-16%2013-58-46.JPG

2019.1. 7 16:14

出会いを求めて

降雪がひと段落する予報でしたが、いつも通りの雪の一日。
そんな日も、お客様とふたりで歩き回ってました。
2019-01-06%2015.01.40_017.JPG


ワタシのツアーでは、“ここまで行く” という場所が特に決まっているわけではなく、その時々の美しい風景やら生き物やら痕跡やら、自然との “出会い” を求めての森歩きです。
「ただ歩いているだけ」
と言われればそれまでですが、自ら自然への気づきが増えていく、って楽しいものです。
気にもしていなかった・見えていなかった世界が見えてくる感覚が、自然をみる楽しさであり、豊かさであると信じています。


さらにこの日はスノーランブラーのツアーだったので、小さな起伏を探しては滑ってみたり、走ってみたり、とアクティブにも雪と戯れてました。


休憩中は板を外して、ニセコの深い雪を堪能中。
2019-01-06%2015.12.31_021.JPG


今日も良い一日。
2019-01-06%2014.29.19_013.JPG


ちなみに、ツアー中にお客様と、
『帰ってから友人に「ニセコで何してきたのー?」って聞かれたら、自然ツアーの楽しさって説明しずらいな~』
なんて話をしてました。
何が楽しいのか、一般的にイメージしずらい…そんなものです…。


それでも来てくれたお客様には “楽しさ” を提供出来るよう、日々精進の2019年です。

2019.1. 5 16:04

自然をみるために、スキー

この日はスノーランブラーツアー。


スキーをしにニセコに来ているお客様でしたが、少し趣向を変えたスキーで自然の森の中へ。
スキー場だけでは感じられないニセコらしさを感じられるよう、相変わらず、人のまったくいない森へ。
正月というのに、誰にも会わない静かな森でした。


自然ツアーっぽく、”自然を眺めている” 風な写真を撮って遊んでました。
2019-01-01%2010.20.08_010.JPG


自然ツアーっぽい(笑)
2019-01-01%2010.49.30_019.JPG


これも、「っぽい」。
2019-01-01%2011.58.15_040.JPG


そういえば、「っぽい」ではなく自然ツアーなんで、たまにはキチンと自然を見て、人の気付かないトコロも見てました。そういう肝心の写真はない!


仲睦まじい二人の雰囲気がとても良かったので、盗撮。
2019-01-01%2011.22.52_033.JPG


転ぶ時も一緒に。
2019-01-01%2011.02.55_028.JPG


スキーのテクニックよりも、自然の森の中で雪と戯れながら自然をみて感じるためのスキーなので、大して教えることもありませんが、すっかり上手になりました。
2019-01-01%2012.08.15_041.JPG


ワタシも楽しく、いいお正月でした。

2019.1. 3 14:37

シアワセ

誰のことも気にせずに、子供たちが笑って、はしゃいで、雪と戯れて……幸せな一日。
こんな日のブログは、ワタシの文章なんていらない。


2018-12-31%2009.37.49_007.JPG

2018-12-31%2010.20.24_012.JPG


2018-12-31%2010.54.46_020.JPG


2018-12-31%2011.33.18_030.JPG


2018-12-31%2011.44.08_042.JPG


2018-12-31%2011.54.28_049.JPG


2018-12-31%2011.54.31_051.JPG


2018-12-31%2011.54.20_047.JPG

2019.1. 1  6:49

いつものように

明けましておめでとうございます。


今年のツアーも皆様にとって思い出深く、喜んでもらえるものとなるよう、ひとつひとつのツアーを丁寧に・大事にやっていきたいと思っています。


さて、ワタシが独立してからずっと、この時期に来てくれているお客様。
今年も一緒でした。


悪天候だろうがあまり気にしないお客様なのでワタシも気楽なんですが、予想以上に青空も見える穏やかな天気で気持ちがいい。
2018-12-29%2010.09.41_011.JPG


2018-12-29%2010.30.38_014.JPG


森がキレイな一日だったので、こんなトコロも歩いてました。
2018-12-29%2010.42.40_022.JPG


この日は、スノーシューを履いても埋まる深い雪。でも、まったく動じず。
ワタシの代わりに道を作ってくれます。ガイドさん、楽してます。
2018-12-29%2011.41.22_033.JPG


天候の急変もニセコらしい。
ワサワサ降り出してもまったく動じず、黙々となるわけでもなく、ワイワイと。
いいことです。
2018-12-29%2011.44.32_036.JPG


2018-12-29%2011.53.11_038.JPG


今年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いします。

最近の投稿
新ブログへ
途中報告
ヤマグワ
ミヤマホツツジ
奥の山
おしまい?
あれことれと近況報告
ニセコでもヒグマ注意
タチギボウシ
水と雪で
道東まで
夏らしい
北の花
北の北の島
暑い…
カテゴリ
イベント
野外道具
自然のおはなし
最近のコメント
水と雪で
 ┗ タクミ  8.01 2021:08:01:03:54:22
 ┗ Ftre-zen  8.01 2021:08:01:07:59:49
北の北の島
 ┗ mizu  7.19 2021:07:19:07:57:55
 ┗ Ftre-zen  7.19 2021:07:19:17:14:26
暑い…
 ┗ mizu  7.15 2021:07:15:21:32:18
 ┗ Ftre-zen  7.15 2021:07:15:21:51:50

 ┗ ゆたか  7.02 2021:07:02:11:41:26
 ┗ Ftre-zen  7.02 2021:07:02:16:04:14
今が旬
 ┗ mizu  6.25 2021:06:25:06:54:25
 ┗ Ftre-zen  6.25 2021:06:25:15:54:12
バックナンバー
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年