2018.12.20 15:47

絶好調はまだ先

昨晩は目が覚めるのほどの強風だったけど、朝起きてみると雪は数センチしか積もっていなく、最近は少雪傾向です。


日中の気温も暖かめ(0℃前後)で除雪も楽、となれば生活には良いけども、ツアーにはもう少し雪が欲しいですね。


とは言っても、なんだかんだと笹も隠れてきているし、催行不可だったスノーランブラーのツアーももうOKです。
今日はこんな。
2018-12-20%2011.45.55_003.JPG


2018-12-19%2010.21.47_017.JPG


写真を見る限り十分な感じがありますが、場所によりけりです。
ルートを選びながら歩く感じなので、どこでも歩ける真冬の感じにはまだまだです。
2018-12-19%2010.17.44_016.JPG


これから帳尻合わせで急にドカッと降られても困るんですが…。

2018.12.18 16:15

平和な日

ゴジュウカラがボケーっとしてた。
2018-12-17%2012.13.14_081.JPG


ヤマガラにチラ見された。
2018-12-17%2011.33.38_040.JPG


エゾリスと目が合った。
2018-12-17%2010.58.13_011.JPG

2018.12.16 16:19

鳥撮り(とりとり)

今年の写真を整理していたら、圧倒的に植物写真が多いことに気づきました。
昔は圧倒的に鳥の写真ばかり撮っていたけども、ここ3~4年は植物ばかり。
山を歩いても、風景を撮らずに足元を撮ってるし。


“見つける目” というワザは植物にも鳥にもあるものですが、植物と鳥ではやっぱり意識の方向が違うので、「歩きながら、植物も鳥もシビアに探す」というのはなかなか難しいものです。なので写真もどちらかに偏りがち。


さらに鳥のような動きモノの写真となると、「経験上のウデや勘」といったものもかなり左右し、あまり植物ばかり撮っていると、この「ウデや勘」が鈍ります。


この日はどよ~んとした曇天で写真日和ではまったくありませんが、久しぶりに鳥ばかり見て歩いてました。


まずは練習練習。
カモメは大きい上に動かないし、近づいてもちっとも逃げないので、植物撮っているよりも楽です(笑)
2018-12-16%2010.43.10_021.JPG


ハシブトガラ。
ビシッとピントが合わせられない所に、ブランクを感じます。植物ならピント合わせもじっくり出来るからいいのに。
2018-12-16%2011.48.28_029.JPG


後ろ姿のシジュウカラ
2018-12-16%2012.45.35_065.JPG


伸びをするヒガラ
2018-12-16%2012.45.49_069.JPG


ダブル・コゲラ
2018-12-16%2012.49.36_093.JPG


シマエナガ
2018-12-16%2012.18.14_042.JPG


見返り美人
2018-12-16%2012.14.13_033.JPG


キクイタダキは、小さい上に動きっぱなしなので最難関のひとつ。
2018-12-16%2012.29.44_062.JPG


アカゲラ
2018-12-16%2012.56.44_130.JPG


キバシリ
2018-12-16%2012.52.52_108.JPG


上手く撮るのが難しくてストレスを感じることも多いですが、それを含めて楽しいものです。
いつもとは違ったアンテナを使って歩くのも、また楽し。

2018.12.14 16:54

青空と雪

今年最後の講義のため、札幌出張でした。


行きはピカピカの快晴だったので、早めに家を出て、写真を撮りつつ運転。
2018-12-13%2009.46.46_011.JPG


ニセコアンヌプリ
2018-12-13%2009.50.02_015.JPG


鉄板写真的、羊蹄山。光が強すぎ…。
2018-12-13%2009.47.38_012.JPG


マイナス12℃ほどだったので、ツルツル・テカテカ道路。
2018-12-13%2010.22.16_019.JPG


翌日はやっぱり雪・雪・雪。
2018-12-14%2013.46.25_022.JPG


学生は雪だろうが外を歩き・川に入って、自然の営みを学んでます。ワタシもガイドになりたての頃にこんな勉強をしたかった。
ナチュラリストたるもの、現場百遍です。
2018-12-14%2014.24.58_030.JPG

2018.12.12 16:25

隙間で

この日は、ここ数日降り続いた雪も少しひと段落し、時折晴れ間が覗く天気。


滑りに行くか悩みどころですが、家の用事を優先して除雪。
家の横を歩くだけで、すでに腿を超えるほどの雪。スノーシューを履けば良かった…。

2018-12-11%2010.26.11_002.JPG


ハシゴをかけて屋根に登るついでに、最近調子が悪かったテレビアンテナの修理も。
2018-12-11%2010.36.31_003.JPG


この後、屋根雪を下ろすために屋根に上がって除雪をしていたら、「あぁぁ~~」と落ちました。
(地面にも大量に雪があるし、たとえ落ちても雪の下敷きにならないように作業しているので、落ちてもまったく問題ありませんよ。楽しいくらい)


こんなふうに、着々と雪が積もってます。

最近の投稿
新ブログへ
途中報告
ヤマグワ
ミヤマホツツジ
奥の山
おしまい?
あれことれと近況報告
ニセコでもヒグマ注意
タチギボウシ
水と雪で
道東まで
夏らしい
北の花
北の北の島
暑い…
カテゴリ
イベント
野外道具
自然のおはなし
最近のコメント
水と雪で
 ┗ タクミ  8.01 2021:08:01:03:54:22
 ┗ Ftre-zen  8.01 2021:08:01:07:59:49
北の北の島
 ┗ mizu  7.19 2021:07:19:07:57:55
 ┗ Ftre-zen  7.19 2021:07:19:17:14:26
暑い…
 ┗ mizu  7.15 2021:07:15:21:32:18
 ┗ Ftre-zen  7.15 2021:07:15:21:51:50

 ┗ ゆたか  7.02 2021:07:02:11:41:26
 ┗ Ftre-zen  7.02 2021:07:02:16:04:14
今が旬
 ┗ mizu  6.25 2021:06:25:06:54:25
 ┗ Ftre-zen  6.25 2021:06:25:15:54:12
バックナンバー
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年