2019.2.20 15:08

ゆっくりな一日

ゆっくりと、見て・しゃがんで・写真を撮る。
厳冬期に珍しいほどの穏やかな天気の一日に、ぴったりな歩き方でした。


全員無言!
2019-02-16%2010.05.58_024.jpg


狙いはコレ
2019-02-16%2009.56.09_018.jpg


おのおの、思いのままに。
2019-02-16%2011.03.34_035.jpg


2019-02-16%2011.04.50_037.jpg


2019-02-16%2012.13.27_063.jpg


ワタシは、エゾニワトコのグラデーションを撮ってました。
2019-02-16%2013.55.41_098.jpg


今週始めあたりから、ずっと穏やかな春のような陽気です。
さすがにこのまま春、ってワケにはいかないでしょうが、穏やかな雰囲気を満喫してました。

2019.2.18 18:26

森を求めて

この日の天気は展望は望めなそうだったので、ニセコらしい森を通って北海道らしい森へ。
そんな部分を見に、歩いてました。


実は、ニセコの森って ”北海道らしい森” ではありません。


「どこがよ?なんでよ?」
というトコロは、ここで書くとムズカシイ話しになっちゃうので、ツアーでどうぞ(笑)
(手抜きではありませんよ)


2019-02-15%2010.37.29_018.jpg


2019-02-15%2012.00.07_035.jpg


この日も写真好きなお客様でした。
2019-02-15%2012.01.33_037.jpg


2019-02-15%2012.00.49_036.jpg


ワタシも良い画が撮れた(笑)
2019-02-15%2012.16.26_049.jpg

2019.2.16 17:26

「木の曜日講座 in2019」

倶知安町の冬恒例・自然文化講座「木の曜日講座」を、今年も依頼されました。
ありがたいことに、もう7~8回近くやらせてもらってます。
20190221.jpg


「ニセコの鳥」とか「ニセコの植物」などのありがちな話題ではなく、いつもマニアックなテーマのこの講座。
以前はシダの講座をやったり、去年はキツツキだけで数時間の講座をやったりしました。


で、今年は「毒」がテーマ。


各方面の毒に関する話題が続きます。
ワタシは初回、植物の毒について。


ただ毒草を紹介するだけではツマラナイので、毒にまつわるあれこれもお話しします。
当然、道内で見られる毒草から、これも毒草?というものまでもご紹介しますよ。


近隣でお時間のある方は、是非。
どの会も面白そうです。

2019.2.14 16:29

撮影大会

この日のツアーは、写真好きなお客様だったので撮影大会の様相。


ワタシ、普段のツアーではあまり自分の撮影に専念しないようにしているのですが(お客さんそっちのけになっちゃうので)、この日はワタシも少し撮影モードで遊んでました。


被写体は氷。
2019-02-12%2013.37.21_048.jpg


2019-02-12%2013.36.27_046.jpg


2019-02-12%2013.39.58_056.jpg


PLフィルターをかけてコントラストを強くして、水をつぶしてみた。
2019-02-12%2014.07.49_085.jpg
やりすぎ感あるけど、色々いじって撮っていることが楽しい。
普通ツアー中にここまでやりません (^_^;)


来週には厳寒の毎日も終わりそうです。
久しぶりに、最高気温がプラスの予報となっています。
こんな厳冬期真っ盛りの風景も、これでおしまいか?
2019-02-14%2016.41.47%20tenki.jp%205eaa4d5c454e.jpg

2019.2.12 19:09

盛りだくさんの

予定のツアー日は厳寒+強風の日で中止になりそうな天気だったけど、別日に振り替えてくれたので穏やかなツアーの一日となりました。


東京から何度も来てくれているお客様なので、今回は少し歩きモードで奥の森まで。
2019-02-09%2010.26.24_016.jpg


2019-02-09%2010.19.46_008.jpg


2019-02-09%2013.22.19_038.jpg


2019-02-09%2013.43.45_048.jpg


キチンと自然を見るには、自然をじっくり細かく見るばかりではなく、大きく俯瞰して見ることもとても大事です。
そんなふうな見方もお客様の自然を見る目のレパートリーに入れてもらいながら、の自然散策でした。


ツアー後は、相変わらずの良く分からない「自然(?)ツアー」。
倶知安の町を散策してました。


美味しいモノを食べるわけでもなく、自然風景を見るわけでもなく、ちょっとした買い物がてらにスキー場では感じられない雪国の生活を「見る」。
すっかり地元民っぽい、お客様。
こんな散策もワタシ的には大いにアリなんですが、いかがでしょう?

2019-02-09%2015.24.00_051.jpg


2019-02-09%2015.26.01_052.jpg

最近の投稿
新ブログへ
途中報告
ヤマグワ
ミヤマホツツジ
奥の山
おしまい?
あれことれと近況報告
ニセコでもヒグマ注意
タチギボウシ
水と雪で
道東まで
夏らしい
北の花
北の北の島
暑い…
カテゴリ
イベント
野外道具
自然のおはなし
最近のコメント
水と雪で
 ┗ タクミ  8.01 2021:08:01:03:54:22
 ┗ Ftre-zen  8.01 2021:08:01:07:59:49
北の北の島
 ┗ mizu  7.19 2021:07:19:07:57:55
 ┗ Ftre-zen  7.19 2021:07:19:17:14:26
暑い…
 ┗ mizu  7.15 2021:07:15:21:32:18
 ┗ Ftre-zen  7.15 2021:07:15:21:51:50

 ┗ ゆたか  7.02 2021:07:02:11:41:26
 ┗ Ftre-zen  7.02 2021:07:02:16:04:14
今が旬
 ┗ mizu  6.25 2021:06:25:06:54:25
 ┗ Ftre-zen  6.25 2021:06:25:15:54:12
バックナンバー
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年