2019.4. 5 17:57
何だかこの日はゴジュウカラだらけでした。
じぃーーーーと見つめられた。
2019.4. 5 17:57
何だかこの日はゴジュウカラだらけでした。
じぃーーーーと見つめられた。
2019.4. 3 16:34
夏シーズンに向けて、いつもお世話になっているfinetrackさんから雨具を新調しました。
ヘタってきたとか破れたとかいうワケではないのですが、調査仕事などとの装備の兼ね合いから新調しました。
こちらの雨具、“異次元ストレッチ”を謳うだけあって本当に動きやすくて、雨具素材特有のゴワつき感はまったくないし、内側素材がひっついてくるようなこともありません。
とにかく動きやすい!雨具のストレスなし!
雨の中の藪こぎですら動きやすい!(笑)
もうストレッチではない雨具は着る気がなくなるくらい、雨具のストレスが軽減されました。
重量としては他メーカーのものと比べて特別に軽いわけではないのですが(280g)、この着心地のせいかとても軽く感じます。
このソフトな着心地とストレッチ素材による動きやすさのおかげで、風の強い時などの防寒具としてザックから取り出して羽織る、という気持ちの敷居が一段下がりますね。コレ大事です。
以前のものは3年ほど前のモデルなのですが、胸のポケットが追加されていました。
それに伴って、左にあった内ポケットが右へ。
以前のものは外ポケットがないためにたまに欲しく感じることがあったので、多少の重量が増えても私的にはありがたいところ。
グローブやレンズキャップなどのちょっとしたものを入れるのに便利です。
また、以前のもののフードには“芯”がないために、かぶった時に折れグセがついていたのですが、今回のものはそこも改良されています。
腰の裁断は少しだけ長くとっていますが、“異次元ストレッチ”とのおかげで、腕を大きく上げようが、かがむ動作を繰り返そうが、腰が出ちゃうことはほぼありません。
収納サイズは少し小さくなった?(左:旧モデル)
当然パンツも一緒に新調したのですが、パンツとジャケットそれぞれに収納袋がついているのが良いですね。
防寒具としてジャケットだけを使ったりするときは、収納が別々というのは意外といい。
上下一緒に収納した雨具のジャケットだけを取り出して、パンツはまた袋にしまって……なんてしなくていい。
どっちがどっちだか分からなくならないように、袋にはジャケットやパンツのカラーが入っています。
また、袋のサイズ感でも、コンパクト性を重視しすぎて一度出したら再び袋に入れるのに苦労する…なんてこともよくあることですが、そんなことがない微妙なサイズが好印象でした。
野外である程度テキトーに入れても収まります。
スタッフが野外で実際に遊びながら商品を作り、改良していくfinetrackさんの姿勢が良いですね。よく分かっていらっしゃる。
そして何より日本のメーカーなので、サイズ感が合いやすく、選びやすいのが良いです。
歩き以外でも、カヌーでパドリングの際の雨具としても、陸に上がった時の防寒具としても、両方で使えます。
雨具に悩んでいる方、オススメですよ。
ちなみに、パンツには丈に合わせてロングとショートのバリエーションもありますが、長靴で歩き続ける調査仕事にはショート丈の雨具は非常に便利。
パンツだけ追加で欲しいんだけど……などと、ワタクシ悩んでます。
2019.4. 1 1:09
2月末~3月中旬までは例年にないほど暖かい日が多くて、「今年は雪が早くなくなっちゃうな……」なんて思っていましたが、3月中旬からずっと気温が低かったせいか、思ったほど減ることはありませんでした。
只今、山麓で120cm、少し標高を上げた場所(450m付近)であれば160cmほどの残雪量です。
羊蹄山麓
標高450m付近
先日のツアーでは、新雪も積もって真っ白い雪面が蘇り、キレイな雪景色でした。
4月になってトップページの写真は春爛漫にしちゃいましたが、冬のツアーは4月半ばまでは大丈夫そうです。
あっ、ウソじゃありません。
2019.3.30 16:27
今週はずっとコイツ↓が悩ましかった。
落ち着いてきた昨日の段階でも、なかなか極悪な絵面です。
4~5日近くかけてゆっくりと北海道の近くを移動するもんだから、ずっと強風が続いてました。
しかも、真冬の寒気を引き連れてるから寒いし。
そんな中でもツアーの毎日。
ニセコでのツアーにこだわらないお客様だったので、上手く隙間を突いて移動して、花や鳥なども見に行ってました。
「コクガンが見てみたい」ということで、まずは海鳥探しをしていたら、最初にいた(笑)
しかもクロガモとのツーショット。
しかもクロガモ繁殖中。奇跡的なシーンに遭遇できました。
フクジュソウが咲いて春の装い。
アズマイチゲはもう少し。
暴風のニセコから逃げて正解!
2019.3.28 17:01
この日も強風&雪のち雨。最近、こんな天気ばかりです。
だけど雪の森がキレイだったので、森の入り口で写真を撮って木を観察していたら、それだけで一時間近く過ぎていました。
気温が上がるに連れて雨混じりになってきたので、鳥のドライブセンサス(車で流しながらの鳥調査)。
要は車内での鳥見です。
ミヤマガラスを始め何だかんだと色々な鳥を観察でき、クマタカまで!
見てみるものです。
そんなことをしていたら読みどおり天気が回復してきたので、スノーシューを履いてプチ・スノーシューツアー。
時折日差しが差す、キレイな森でした。
冬のような春のような、スノーシューツアーのような鳥見ツアーのような、なんでもアリな一日でした。
新ブログへ |
途中報告 |
ヤマグワ |
ミヤマホツツジ |
奥の山 |
おしまい? |
あれことれと近況報告 |
ニセコでもヒグマ注意 |
タチギボウシ |
水と雪で |
道東まで |
夏らしい |
北の花 |
北の北の島 |
暑い… |
イベント |
野外道具 |
自然のおはなし |
水と雪で ┗ タクミ 8.01 2021:08:01:03:54:22 ┗ Ftre-zen 8.01 2021:08:01:07:59:49 |
北の北の島 ┗ mizu 7.19 2021:07:19:07:57:55 ┗ Ftre-zen 7.19 2021:07:19:17:14:26 |
暑い… ┗ mizu 7.15 2021:07:15:21:32:18 ┗ Ftre-zen 7.15 2021:07:15:21:51:50 |
花 ┗ ゆたか 7.02 2021:07:02:11:41:26 ┗ Ftre-zen 7.02 2021:07:02:16:04:14 |
今が旬 ┗ mizu 6.25 2021:06:25:06:54:25 ┗ Ftre-zen 6.25 2021:06:25:15:54:12 |